実は~26日から生まれたての子猫を6匹お世話しています
初めての写真 
この写真は保護されたおうちで初めてとった写真です。

家の近くの用水路でへその緒がまだついたままのにゃんこ6匹を近所の人が保護して
3時間置きのミルクやりやおしっこのお世話が一人では大変ということで
交代でお世話しながら里親さんを探すことになりました。

保護団体の方や獣医師さんに聞いたところ、この時期の子猫はなかなか育たないらしく
目が開いてもう少し成長するまでは1匹ずつ離すより一緒にお世話してあげた方がいいとのこと。
里親さんはそのあとで探すのが良いと言われました。

明日からの週末は近所の方のお家でのお世話してもらって 

また月曜日にうちに帰ってくる予定です。
 

昨日の夜に1匹の子の目がうっすらあいたような感じですが
まだまだみんな目も開いていませんがめっちゃ元気にすくすくと成長しています

うんちはまだ2匹しか出してない状態です。

にゃんこ用のミルクをあげているだけなので大丈夫らしいですが、3日もお世話をしていると
母親のような気持ちになってしまい心配で可愛くて仕方ないです。
おなかすいたり、おしっこをしたくなったら鳴いてくれる賢い子達です

うんちもおしっこも全くにおいません。
赤ちゃんてすごいなぁって思います。

うちの先住ネコの子猫のチィちゃん(9月に産まれて里親として引き取りました)がどんな反応するか心配だったのですが、最初はう~っとうなっていたのでダメかな~と思っていたら
めっちゃお世話のお手伝いをしてくれていて、こんな優しい賢い子だったなんて改てこの子を引き取ってよかったと思っています

6匹もいるのでどの子にミルクをやったかわからなくなるので、ミルクをやった子から違う箱にいれていくんですがその時にその中に入って赤ちゃんのおしりや体をなめてくれています。
ミルクは2~3時間置きにやらないといけないので夜中にわたしがウトウトと眠り込んでしまっていたらチョイチョイっと私の顔をたたいてないてるよ~っとおこしてくれます

まだ1歳にもならないチィが一生懸命、自分の子供でもない赤ちゃんをお世話を手伝ってくれるのを見てるとけなげでものすごく癒されます。

女の子ってすごいねー

ものすごく心配らしく子猫ちゃん達が入っているゲージから離れようとしません。

でも面白いのは6匹全員がチィの体にまとわりついたら困ったように逃げ出して
すぐかえってきてウロウロどうしたらいいのーって感じです(笑)

まだ感覚がつかめないのか(当たり前か)あんなに鳴いてた子猫ニャン達がぐっすり眠り込んでウンともスンとも声が聞こえなくなってしまうと心配になってゲージにかけてあるタオルを取って子猫ニャン達をツンツンして起こしてしまいます
一人ないたら連鎖反応で全員で大合唱なのでみんなが鳴きだすと安心したようにまたゲージのそばで見守るよう横になります。

起こしたらダメ!大丈夫寝てるだけだから!ってそうなん?って言わんばかりにニャ~っと言って私のそばにきます

なんか仕事も手につかずお世話に没頭してますがめっちゃ幸せな気持ちです。

素敵な里親さんに出会えますように

どなたかこの運の強い賢くて可愛いニャン子のママ&パパになってくれる素敵な人いないかな~

よろしくお願いします
寝顔1