$Tomorrow is another day.



集中できる時間がまた少し増えたので、
小説とかルポとか読みやすい読み物から少しずつ脱して、
ほそぼそと勉強をしはじめたわけですが。

なんというか、基本的な知識が全然ないなぁ、と。

歴史も知らなければ政治の仕組みも経済の仕組みもわからない。

論理的に考えることや表現することについても体系的に知ってるわけじゃないし語彙も少ない。


感じることや思うこと、言いたいことはあるんだけど、

自分の意見や判断に自信が持てない。

的確な語彙が出てこない。

感情でものを言ってる。

震災のこととか
原発のこととか
恋愛のこととか
自分のこととか
未来のこととか。

頭が働くようになるのに伴って
そーゆーのを考えることが最近増えていて。

でも、上手く考えがまとまらない。

すっきりしない。

でも、考えたいし、アウトプットしたい。
せめて自分で納得できる、自分に対しては説得力のある意見を持ちたい。


だから、とても苦手な新書にも挑戦するようになったのです。
ほんとにちょっとずつだけど。
いきなり挫折したらいややし。







で、書にふれ人にふれ社会を取り巻く問題にふれ、最近しょっちゅう思うこと。


これから、「考える力」「選ぶ力」って、必要不可欠な時代になるんじゃない?


ってこと。


フリーライドが損をする時代になるんじゃないかなーって。




中学生くらいからずっと、なんとなく、「選ぶこと」を重要視してきた。

自分の人生なんだから、自分で考えて道を選んで、
その結果どうなっても自分の責任。

「こうなりたい(orなりたくない)から、今この選択をする」っていう、
そんな感じの考え方。




で、新たに最近よく思うのが、

そうやって個々人が「選ぶこと」によってこの世界は成り立っていて、
この世の中はその選択の集合体だ、ってこと。

と、

いまの社会は、私たちより一世代以上上の一人一人が選んできた結果生じたものだ、ってこと。




んー、うまく違いを表現できないけど、前者は「私たちの今この瞬間」「明日とか明後日の近い未来」で、
後者は「現在=過去のオトナの選択の結果」っていうイメージ。
(うわぁ全然うまく言えない…)


つまり、今のこの問題山積の日本を作ってきたのは今の40代以上の世代だから、
あたしたちの世代も彼らと同じような選択の仕方をしてしまったら
あたしたちの子供が大きくなる頃にはもっと暗い社会になっていると思うんだよね。

そして、彼らがどういう選択をしてきたのかというと、
「自分さえ良ければいい、自分がいかに得をするか」
っていう思いを判断の中心にした選択やったんやと思う。

我田引水ってやつ。

ここからは想像でしかないけど、
その頃は中央集権が機能していて、「国のことは政府に任せれば問題ない」っていう認識をみんな持っていて、実際に社会も明るかったから少しの不手際や無駄は気にならなかったろうし、大事なところには幕がかかっててそれを庶民が見ることはできなかった。
庶民に求められたのは、経済活動。
たくさん働いて、たくさん稼いで、たくさん消費しましょう、っていう。

一人一人が豊かになることで国全体が経済発展するっていうことが、官民関わらず実感を伴って語られていたんだと思う。

だから、みんな素直に経済活動にいそしんで、「日本の発展を支えてきた」。


でもじゃあさ、今のこの現実は何なんだろう。

失業とか非正規とか若年ホームレスとかフリーターの高齢化とかニートとか
年金未納とか生活保護受給者の増加とか過労死とか。

ほんとに暗い。

誰がこんなふうにしたの?


そこに言及せず、「最近の若者は…」とか言う人たちなんなの?

内向き?
草食?
夢がない?
根性がない?


もしそうだとしても、それって仕方ない。

物心ついた時にはバブル崩壊してました。
右肩下がりの日本しか知りません。
一生懸命勉強しても将来が保証されるとは限りません。
正社員になったら過労、非正規だったらワーキングプア。
年金は今の高齢者を支え、自分たちは受給できるかさえ分かりません。
主力有権者は高齢者だから高齢者迎合の政策が充実してますね。
ゆとり教育で育って社会に出たら「ゆとり」差別をうけました。


この現実の中で前向きになるのってなかなか難しいよ。


日本は、なるべくしてこうなったんだと思う。




責任はいろいろなところにあると思うけど、

既得権益の保持に躍起になって本来の役割を忘れて、官僚依存、経験主義で動く行政を野放しにしていた政治家も、
社会貢献という看板を掲げながら、社会に雇用の場を提供する、という債務を忘れたかのように、ひたすら利益を追求して人をコストとしかみなさず使い捨ててきたような企業も、
そいつらを容認して、フリーライドを決め込んで日本の未来を考えることを放棄して目の前の遊興にふけってきた一般市民も、

みんなに責任がある。




思うに、
きっと、本質的に「マジこいつ悪ッッ!」って人は少ないとは思う。
みんな、自分や自分の家族とかの近しい人のためを思って選択をしてきたんだろう。


でも、未来のこと、自分の孫が生きていく社会のことまで考えて選択してきた人なんてきっとホントにわずかなんだろう。

気づいて声を上げた人はいたのかもしれないけど、聞く耳をもたれなかったのだろう。

目の前の豊かさの前には、不確実な未来のことなんて霞んでしまうもん。






ここまできて、やっとその時の各々の選択の結果が、不確実だった「未来」が、見えてきたんやと思う。













自分の人生は、自分だけのものじゃないんだよね。

一人一人が自分の人生の選択をすることが社会を形成して、そうして未来につながっていくんだから。


だから、私は「自分の人生なんだから自分の好きなようにする」ってもっともらしいことを言って、国民の義務も果たさないような人はやっぱり好きにはなれない。

基本的にはどんな人生もすばらしいと思うけど、やることはやっているのが大前提。








こんなときだから、みんなが考えないといけないし、行動してかなきゃいけない。

文句言ってても何もいいことないよ。




私は、後世に負の遺産を残したくはない。

孫の世代に老害なんて言われたくない。

100年後の日本人に理不尽な苦労をさせたくない。




できることなんて少ないしどれも小さいし、
社会に与える影響なんてほとんどないかもしれないけど。

でも、こうやって考える力、選ぶ力がゆとり世代がもってるはずの「生きる力」なんだと思う。







だから、働くのマジめんどいって思うけど、頑張らなくちゃ。


23歳とかもう置きにいく歳だとか思ってたんだけどなー。



どうやらまだ、始まってもいないみたい。




またもミスチル。
光と影なら、影の歌。

ALIVE

さぁ行こう
夢はなくとも
希望はなくとも
目の前の遥かな道を
やがてどっかで
光は射すだろう
その日まで
魂は燃え

(…)

誓いは破るもの
法とは侵すもの
それすら一つの真実で
迷いや悩みなど
一生消せぬものと
そう思えたなら
僕らはスーパーマン

こわいもんなんてない
胸を張ってたい

そして君と

さあ行こう
意味はなくとも
歩みは遅くとも
残されたわずかな時を
やがて荒野に 
花は咲くだろう
あらゆる国境線を越えて