深川祭り2012


先日は、リバーのお誕生日にいっぱいのお祝いコメントを頂き、ありがとうございました。
リバー、この1年も元気で過してゆきたいと思います。
皆様も、残暑、元気で乗り切ってね。
8月11日、12日は、地元 深川の大祭りでした。
地元、富岡八幡宮の祭礼、リバーも参加してきました。
その模様、ご覧下さい。

深川例大祭
8月11日 鳳輦渡御 (ほうれん とぎょ)
パトカーが先導し、ご鳳輦 (八幡様の乗り物)、神職、太鼓、舞姫、総代の車が各町内を回ります。



8月12日 各町連合神輿 55基

大漁旗を持った深濱が一番手。 午前7時30分神社出発

そして神輿55基が連なり、八幡宮氏子町内を回ります。




今年は、岩手県平泉の皆さんのお神輿も加わりました。

平泉のお神輿

沿道から、お神輿に水を掛けているのが分かりますか?

連合神輿 55基が続きます。

深川のお祭りは「ワッショイ、ワッシヨイ」の伝統的な掛け声と「水掛け祭」の別名通り、沿道の観衆から担ぎ手に清めの水が浴びせられ、担ぎ手と観衆が一体となって盛り上がるのが特徴で、江戸の粋を今に伝えるお祭りとして、多くの人々によって大切に受け継がれています
深川水掛け祭り 動画をご覧下さい。迫力!!です。
55基連合神輿 動画をどうぞ!
3年に1度の大祭り。
昨年は、震災により延期となり、4年振りの大祭でした。
今年は、天皇、皇后両陛下も、富岡八幡宮から、この連合神輿をご覧になりました。
リバーもママも「元気」を頂いてきました。
暑い毎日、皆様もお元気でお過ごし下さい。