今日は一気に気温が下がり冬のよう。


朝から寒い中での作業や立ちっぱなしが続き、

夜は慣れないものを食べた結果、

見事に調子を崩しました無気力


ということで、ひとまず諸々明日に回して温かいお風呂に入って、布団でぬくぬくすることに。

これ以上酷くなる前に自分を労ることにします。


気持ち的にはね、まだまだやれる!

頑張れる!やりたい!とエネルギーで溢れているのですが、腸疾患があり、なかなか身体がついてこなくて悔しいな〜なんて思うことがよくあります。


反対に、寝込むくらい酷くなる前に、「ちょっとこの辺で一回休憩したら?」と教えてくれていると思えばとてもありがたい。


私の場合、命式に十二運星「死」があって、ストイックになりがち。


なんなら、30代前半くらいまでは、身体を壊してでもやり切る!とにかく限界までやる!のが当たり前で、それが美徳のようにさえ思ってました。


けれど、以前に会社で倒れて動けなくなってしまって、入院こそ避けられたもののしばらく自宅安静に。


その時、自分自身ももちろんしんどかったし、何より、周りの人に負担をかけてしまったのが本当に申し訳なかったなと。これって誰も幸せじゃないなって気づきました。


振り返ってみると、自分を労る、自分を甘やかす、それってなんだかよくないことのようにも捉えていたんですよね。


だから、休むことが苦手な傾向がある。


だけど、もし自分の部下や自分の子どもが同じようにしていたら??


もっと自分を労って欲しいって思う。

すごく心配になるだろうなって。


なので、今日はやらなくちゃいけないこと(と思い込んでやることリストに書いたこと)はやらないと決めて寝ることにします!


もしかしたら、今日私がやらなかったことで、

明日夫や娘が困ることもあるかもしれない、

来週までのPTAの作業が遅れるかもしれない。


けれど、長期的に見たら、今自分を労ることを優先して、回復してから取り組む方がWin-Winだと思うから。


Win-WinのWinは望む結果を得ること。


短期的な視点だけではなくて、長期的な視点でおやすみする、自分を労るというスケジュールもうまく入れていきたいな、なんて思います。


ここまでお読みいただきありがとうございました!