植物療法士介護士

アクティビティケア

介護在宅看護と家族のための

ヘルスケア&ライフサポート

イキカタオーガナイザー

馥郁ふくいくの

ブログです。


私の実母は

私が高校の頃に

大病を患い、

以後在宅での看護が必要になりました。

3年前から

要介護2になっています。

今は

離れて暮らしているので

遠距離介護。

地域のケアマネさんや、

親戚に

様々な事をお願いせざるを得ない状況です。


おかげさまで

叔父や叔母が近くにいるので

従兄弟たちが互いに

見守りをしながら

今日があります。

もともと、私と実母は

親子関係が良好ではないので

離れてみて感じる事はたくさんあります。


最近、

認知症カフェなどが出来

地域が支える仕組みが

増えてはいますが


むしろ

そのようなところに

出て来れない家族のサポートこそ

が必要なのだと感じます。


介護サービスを使わずに

家族だけでなんとか

しようとしていたり、


地域との交流を断つ事で

親子愛は深まっても

抱えてるストレスで

様々トラブルが

発生したりする危険が潜んでいるのです。


介護する

当事者は自分の心の変化や、介護者の変化に

気付きにくいものです。

私もそうでした。


気持ちが追い詰められる前に

いろいろ考え方が

あるということ。

そして、選択出来るという事を

知るという事も大事だと思うのです。


娘と母親

娘と父親

息子と母親

息子と父親


家族の関係性が

介護の関係に関わっているのかな

と時々感じます。




#アクティビティケア

#植物療法

#植物療法ケアプラン作成

#介護士

#統合ヘルスケア

#介護施設

#余暇活動支援

#上越市

#メディカルアロマテラピー

#認知症ケア

#日本産産地限定精油

#上越唯一の資格取得教室

#タイハーブボールセラピスト

#市民後見人

#人生の地図を描くエンディング     

ノート

#地域福祉支援

#コミュニティビジネス