植物療法士介護士

アクティビティケア

介護在宅看護と家族のための

ヘルスケア&ライフサポート

イキカタオーガナイザー

馥郁ふくいくの

ブログです。


地域の病院にて月イチの

在宅介護を応援するカフェ


最近は

新しい参加者さんがたくさん増えました。


その中でも

お母さんを介護する

息子さん。が

チラホラ。


皆さんには

共通した事が

いくつか

あります。


その中でも

お母さんに適切なサービスが

きちんとと受けられていないということ。


ご自身で

介護するあまり、

全てを抱えてしまいがちです。



本日の参加者さんも。



お母さんの介護認定は

要介護3

しかし、受けられるサービスを

断り全て

息子さんがされているのだとか。


様子を拝見していると

抱え込んでいる時に

ありがちな‥。


私への質問内容も。

お母さんは

80歳を超えていらっしゃいます。


正直、

今の状態を保てる時間は

少ないように感じました。


しかし、息子さんの頭の中は

まだまだ回復の余地があると

思っているのです。


高齢者になれば

新しい事が出来にくくなります。

無理に新しいことをやるよりも

今の状態をいかに

キープ出来るかを

考える事も

大事な事です。

医療的ケアを優先するのか

QOLをキープしていくのか

高齢者さんの

個性に合わせた生活をしていく

事が大事になってきます。


何でも息子さん一人で

お母さんのために新しい事を

やり続けるのは

無理があります。


そういう人は

他人の意見を聞こうとは

しません。

なので、正しく取り入れていないのです。


自己流で、効果的ではないのです。


なぜ、私がそう思うのか

それは

その人のハンドケアのやり方を

見れば

わかります。



#アクティビティケア

#植物療法

#植物療法ケアプラン作成

#介護士

#統合ヘルスケア

#介護施設

#余暇活動支援

#上越市

#メディカルアロマテラピー

#認知症ケア

#日本産産地限定精油

#上越唯一の資格取得教室

#タイハーブボールセラピスト

#市民後見人

#人生の地図を描くエンディング     

ノート

#地域福祉支援

#コミュニティビジネス