地域で水道代が違うこと...
北海道に引っ越してくるまで、
水道代なんて共通だと思ってました(^▽^;)
私の住んでる市は4ヶ月に1度の検針で
3ヶ月は「見込み水量」の金額で請求、
検針月は検診した値から見込みで支払った分の差額で請求がくるのですが
検針月の請求が来る今月はいつもより1000円以上高かったので
「本当に?!」と思って調べてみると...
どうやら請求料金は間違いなさそう...
4ヶ月間に支払った額を平均してみると
だいたい今まで通りだったので、
今回の「見込み水量」が低かったのが原因みたいですが…
でも!!
やっぱり私の住んでる市は高いと思うんです(ノДT)
なので試しにお隣札幌市の料金と比較してみました。
★私の住んでる市
上水道:8㎥まで1050円
超過1㎥につき12㎥まで185円
12㎥を超え、超過1㎥につき199円
下水道:8㎥まで810円
超過1㎥につき12㎥まで110円
12㎥を超え、超過1㎥につき138円
17㎥なら上水道2785円、下水道1941円
合計4725円
★お隣 札幌市
上水道:基本料金1320円
11㎥を超え20㎥まで200円
20㎥を超え30㎥まで230円
下水道:基本料金600円
11㎥を超え20㎥まで67円
20㎥を超え30㎥まで91円
17㎥なら上水道2720円、下水道1069円
合計3789円
札幌市と936円も違うΣ(・ω・ノ)ノ!
ちなみに前住んでいた神奈川県川崎市だと
17㎥で3379円でした((゚m゚;)え…
※17㎥はこの1年間の平均の月使用量です。
皆様は水道使用量は月どれくらいですか?
やっぱり田舎は高いのかな?
ガスも都市ガスじゃなくてプロパンだから高いし…
なにより冬は寒すぎて灯油代が半端ないし…
この地域では光熱費節約は難しそうだ( ̄□ ̄;)
やっと節約意識し始めた私に応援クリックお願いします

