「断れない」

「申し訳なくて値段を出せない」  


そんなやさしさに、疲れてしまうことってありませんか?

わたしも、ずっとそうでした。

友達にお願いされると、

つい無料で引き受けてしまったり、  


「この金額で大丈夫かな…」と

自分の価値を下げてしまったり。

だからといって「境界線」を引くのに

罪悪感やためらいもあって。


でも最近、あるnoteを読んで──  


 

「それ、わたしだけじゃなかったんだ」

と思えたんです。

 

そのnoteには、

・やさしさが壊れてしまう本当の理由  
・相手に冷たさを感じさせない境界線の気を付けたい引き方
・関係を続けるためにこそ必要な考え方

そんな視点が、あたたかく、

やさしく書かれていました。

図解や言葉もやさしくて、  
気づけばスクショしながら読んでいたほどです。
 

 

noteを読んでから、少しずつですが

・「値下げしない」ことを恐れなくなった  
・「断る」ことが悪いことではないと思えるようになった  
・自分を後回しにしなくなった

そんな変化が起きました。
 

 

もしあなたも、

「やさしくありたい」

けど「すり減ってしまう」  

 

そんな自分にモヤモヤしていたら──

このnote、きっと救いになると思います。
 

 


断れない私が、やさしさを手放さずに「選ばれる人」になる方法の
▶️ リンクはこちらです
 

 

 

 

誰かを癒す前に、

まず自分の心をそっと

抱きしめてあげてください。

 

 

自分を守るって、「わがまま」じゃない。


ちゃんと続けていくために

「やさしさの境界線」を引くことが

何よりやさしい在り方なんだと思います。

 

お読みくださりありがとうございましたクローバー

よい一日をお過ごしください