滝チャンネル
第142回2015年3月20日『3年J組阿部ちゃん先生』を見せてもらいました✌️
滝CHANnelを、タッキーが作成していたことは知っていたけど。。。ジャニーズに飽きてからチャンネルが始まって、阿部ちゃんの笑顔に落ちてジャニヲタに復帰する前に終わっていたから、見たことがなかったんだよね💦
出演者は、阿部亮平・谷村龍一・鈴木舜映・高橋颯・根岸葵海
阿部くん以外は、みんな退所しちゃったね😣滝channelの頃は、阿部ちゃん先生に他のSnow Manメンバーは出ていないんだ💡
ナレーション:阿部:僕はジャニーズJr.で、最もお利口さんと呼び声の高い阿部亮平。Jr.の活動のかたわら、日々先生となってJr.にお勉強を教えています。そう僕は
全員:阿部ちゃん先生♪
阿部:はい起立!
はいターン!
(???。さすがはタッキー脚本(笑))
全員:滝channel(ポーズ)
阿部:いいよ着席。よく出来ました。
じゃあ出席取ります。
岩本:お休みです
佐久間:微熱って言ってました
宮舘:留学です
渡辺:オーストラリア行ってます
阿部:なんでみんないないの?
(って、ふっかも入れて)
今日は昨日やった小テストの答え合わせをします
(社会)
問題:日本の五千円紙幣に描かれている人物を答えなさい
根岸:樋口一葉
阿部:はい正解
舜映:金子とも子
阿部:誰でしょうか?近所のオバチャンかな?
誰をイメージしたかな
舜映:眼鏡をかけている...
阿部:眼鏡かけてないな。樋口一葉さん
颯:智恵子さん
阿部:誰だよ!
颯:智恵子さんは、高村光太郎さんの愛する人
阿部:颯はあれだね。難しく考えすぎだ。ちょっとね、裏の裏をかきすぎて、どこをみて良いのか分からなくなっちゃてる。
谷村:前田花子さん
阿部:誰だ!
谷村:舜映と同じで、名前の最後には子がつくと思ったんです。子って言ったら、やっぱ花子さんが有名かな。
阿部:思い込みがヒドイ!思い込みさせて、わざと受験生が間違える問題を作る所もあるから。先入観を。そこ直して帰ってください。
颯:本当の先生に見えてきた
阿部:本当に?ちょっとうれしい😊
問題:( )に適切な言葉を入れなさい。
ソ連のガガーリンは1961年に人類初の( )を成功させ、その際( )という名言を残した
舜映:二足歩行 人類はやればできる
谷村:豆電球 努力は報われる
僕がガガーリンだったら、絶対にこう言うなって
阿部:お前にガガーリンの何が分かるんだ!
正解の答え、阿部:宇宙旅行
『地球は青かった』です!(ちょっと怒り)
この小テストの結果を受けて、みんなに言いたいことがあります。このままだったら君たちは、絶対に受験戦争に勝つことはできない。
黒板に『負け』と書く
谷村:先生!受験より大事なものがあるんじゃないですか
阿部:(苦笑)そう!受験なんて乗り越えなくて良い場合があるし。そもそも合格したければ教科書や参考書を見ればいいじゃないか。
でも、人として大事なこと。生きていくうえで大事なことは、誰が教えてくれますか?誰が教えてくれる?
教科書?違う。参考書?違う。
人として大切なことは全て
阿部ちゃん先生が教える(ポーズ)
(決めポーズは、この時からあったんだね💡)
♪キーンコーンカーンコーン♪:生徒:野球行こうぜ!行こう行こう!佐久間くんにバク転教えてもらいたいな(と、みんないなくなる(笑)後ろに、負けと書いてある、阿部くんだけ残される)
2時間目:再び、オープニングと同じ、阿部ちゃん先生のナレーション
阿部:先生は、1日に12時間以上勉強していた時もあったんですよ。(黒板に円グラフを書く。9~12時、13時~20時、22時~0時)これが当時のスケジュール。こういうのを書いて時間の無駄を見つめ直す。
みんなも書いてみて。
舜映:コンパス無いから書けない。
颯:ペン一本しか無い。
阿部:甘い!いいか。小さな諦めの積み重ねが、やがて大きな諦めとなってしまいます。
(眼鏡を取って)
人として大切なことは全て、阿部ちゃん先生が教える(ポーズ)
キラシと言いたくなるな(笑)
コツさえ知れば、誰でもフリーハンドで円を書ける
コンパスと原理は同じで、ある軸を取ります。
軸を、ココで(小指の関節部分を触る)取ります。ココを、円の中心になる所に当てます。で、ペン先を紙につけます。紙につけたら、ペン先を動かすんじゃなくて、紙を滑らします。
(カメラに見せて)これ凄くない?めっちゃ上手く書けたんだけど(うれしそう💕)
さっき定規が無い時って疑問が浮かんだんだけど。定規が無い時って、長さどうやって計る?
谷村:指で計る
阿部:人によって、指の長さは違うから。誰に対しても変わらない長さ。
こちらです(と、封筒から1000円札を出す)
なんと、この1000円札、横の長さがちょうど15センチ。
ていうことはだよ。これを三つ折りにしたら、ちょうど5センチ。
5センチってデケーじゃん。もう少し小さい物を計る時は、こちら。1000円札の『1000』という文字の長さが、ちょうど2センチぴったり。
メジャーとか無い時があるじゃん。定規とか。そういう時は、これ(1000円札)を使ってください。
という訳で。コンパスが無くても諦めない。ちゃんと綺麗な円が書ける。定規が無くても、1000円札を使えばちゃんと計れるわけだから。どうにか乗り切ろうという努力とアイデアが大事。
それって自分自身に対して、決して諦めないということ。つまり先生が一番言いたいことは...
♪キーンコーンカーンコーン♪:生徒:行こうぜ!バスケやろ。何か買おう!千円あるから。パン食べた~い。
阿部:待って、それ俺のお金~。
阿部:今日の授業はどうだった?人生の勉強になった?
生徒:勉強になりました。
阿部:最後閉めるよ。起立!気をつけ!はいターン!
全員:滝channel(ポーズ)バイバ~イ
おまけ:ご当地鍋の具材を答えなさい。
さくら鍋は、何の具材を使っていますか?
谷村:さくらの実
颯:さくら餅
阿部:おかしくね!
さくら餅って中にアンコが入ってんじゃん。美味しいの?
颯:美味しい
阿部:不味いわ!美味しいわけないだろ。
舜映:さくらんぼ
阿部:あぁ悲しい。さくらんぼ入ってるか?
舜映:料理でパイナップルとか入っているのがある
阿部:最後に根岸、答えてみろ。
根岸:宮城県
阿部:訳が分からない!
問題を良く読んでみろ。宮城県が入ってるのか!
颯:美味しそう。
盛り上がってきたね。
生徒:沖縄とか。韓国も良いね。
阿部:国から出るな(キレぎみ)
滝ちゃんから答え:馬肉
次の問題:てっちり鍋の具材は何
谷村:野菜が入ってます。
阿部:まぁそうだろうけれども。
谷村:浅く考えることも大事かなって。
阿部:浅すぎだわ。
舜映:チーズ
阿部:欧米か!
何でリゾットにしようとしたの?
舜映:美味しそうじゃないですか。
阿部:違います。てっちり鍋はフグが入っています。フグを具材としたお鍋でした。
動画時間は20分くらい。今より、お笑い要素満載だね😃