こんにちは🌷


受精確認から待つこと1週間。
胚盤胞になって凍結出来たか、病院から結果が送られて来ました!


流れとしては


低刺激のクロミッド法で予定4個だったところ、採卵個数は9個
初めての採卵だったので、7個はふりかけ&2個は保険として顕微を選択💡


うち8個授精して、いくつ胚盤胞になるかドキドキしながら過ごしました🫠


採れても胚盤胞になって凍結出来なければorz
いろんな本やらブログやらYouTubeを見ては不安を煽られました😅


見なければいいんだろうけど…見ちゃいますね💦


結果は











胚盤胞になって凍結出来たのは5個
グレードは…


5日目胚盤胞→
4BB(ふりかけ)・4BB(顕微)・4BC(ふりかけ)・4BC(顕微)

6日目胚盤胞→
4CC(ふりかけ)



…。
Aがない!🤣


凍結出来ただけ良いのかもしれないのですが、Aがひとつもない🥹
BBも一応良好胚ではあるらしいけど…


ブログやTwitterで皆さまの結果を拝見すると、4AAとか4ABもある印象だったのでAがなかったのが地味にショックでした😅
採卵が高刺激じゃないから母数が少ないのもあるとは思いますが…


もちろんBBでもBCでも妊娠されている方はたくさんいらっしゃるので、私の感じ方の問題です💦


通っている病院は、胚盤胞4個ストックしてから移植周期に入る事を推奨しているので数で言えばもう移植に入れますが…


先生と相談して、良好胚がもう1.2個ストック出来るまで採卵する事に決めました💡


クロミッドだけではちょっと成長遅めだったので、今回は指定された3日間に自己注射します💉


自分で注射ってちょっと怖いなあ😨と思っていましたが、看護師さんとの練習で実際針を見たら細いしなんか大丈夫そう!🤣


それにしても、胚盤胞のグレードを良くする為に出来ることって精子卵子を良くする為にしていた事と変わらないらしい…
なんか漠然としてるよなあ…orz


とりあえず次は目指せAAかAB!