以下、独り言。



俺は絵で認められたことが無い。
小学校の頃に通った絵画教室が楽しくて絵にのめり込んだのはよく覚えている。そして自分の好きなもの達が、絵やデザインというものに密接な関係を持ってると知って、その広い世界を志したのは中学生の頃だった。
その小学校の頃は他人からの評価などどうだって良かったのだ。そりゃあ「上手いね、よく出来たね」と言われれば嬉しいが、たかがその程度だった。そのはずだった。中学に上がる少し前、絵が好きで美術の先生になりたいと言った友人に「貴方が一番うまいから」といって小学校の先生が絵を任せた事があった。たしかにその子はうまかった。だから適任だとも思った。同時に少し思った。「先生は私にも上手いと言ってくれた。でも私には頼まないんだな。」と。そして「一番じゃなければ例えうまくても意味がない」そう結論づけた。

同じく小学生の頃、勉強が好きだった。机に向かってカリカリ問題集を解いているのが好きなんてキチガイじみた事ではなく、単純に知らないことを知るのが楽しかった。もっと難しいものを、もっと難しいものを、簡単なものは他の解き方を、そういう子だった。
通っていたベネッセの教室の先生と話をして、受験をするための進学塾に通う事にした。俺は中学を受験する事になったのだ。無論、その当時の俺は「もっと知らない、難しいことが知れる!」と心を弾ませていた。この決断が後に色々な事を狂わせる事になるだなんて知らずに。
最初は確かに授業にもついていけなかった。5年生から入るのは基本的には遅いのだ。そのスタートを知っていたから頑張った。一番頭の悪いクラスで1位を総嘗めするのに時間はそんなに必要なかった。すぐに上のクラスに上げてもらった。そのクラスでは中の上だった。それなら上に行ける、また一番になれると思っていた。現実はそう甘くなく、四科目+総合順位で出しても1位を取れるのは2つ3つが限界だった。上のクラスにも上がれなかったし、全国クラスで見たら大して頭も良くなかった。
いつからか小テスト等では満点をとって当たり前になり、クラス内順位で1位をいくつか取ってくるのも当たり前になった。その当たり前を要求されるようになった。
「1番」というのは大人にとっては重要なんだなと思った。

中学に上がって、とても絵のうまい子に出会った。純粋に憧れてあとを追うようになった。あとを追っていたその人に「上手くなったね」と言われるのが嬉しくて仕方がなかった。その時から俺はその人に認めてもらうために絵を描き始めた。
展覧会、出す度にその人は賞をもらった。
俺はと言えば、見向きもされなかった。
それでもよかった、一番最初は。その人が見てくれて、その人にさえ評価が貰えれば。そんな依存はすぐになくなってしまう当たり前にすら気が付かずに、俺はその人からの承認と賞賛を求めた。
それでも広がるばかりの実力と評価の差には嫌でも気がつく事になった。もう判断能力のない子供ではないのだ。そこで初めて劣等感を知った。嫉妬心も知った。でもその人からの承認さえあれば気にならなかった。
その人からの承認が、とある事情でなくなった。
そこで気がついた。その人からの承認がなければ、その「とてもうまい人が評価してる」という評価がなければ、俺の絵は何も意味持たず見向きもされないと。誰にも評価のされない絵でしかないと。

俺は絵画をやめた。
しかし、やれる事は何も残ってはいなかった。

受験するまでやっていた勉強だって、全国で見て、レベルの高い学校内で見て、評価に値するような数値が出せる状況やレベルではなかった。出せるようになる見込みすらもなくなった。
絵を楽しむ方法は、もう既にわからなくなった。
ピアノを幼い頃にやっていた。今思えばそのピアノも、あとから入ってきた子の方が遥かに上手くて嫌になって練習を飛び出したことが何度がある。受験を機にやめたものの中学で手を出したギターもある程度は弾けても下手くそだった。上手いと認められる事でもなかった。

人との接点になるものを無くした。

なんとなく興味があるって理由でデザインに進んだ。絵画をやめた未練もあった。それでも別の世界だから、と割り切るつもりで、絵画が向いてなかっただけだという淡い期待を持って。
しかしそこでも評価はされなかった。考え方を認めてはくれたし、成長しているとも言ってくれた。それは嬉しかったけど、クラスにはもっと描ける人がいて、俺は受験に失敗した。
中学の頃のその人は推薦で油画科に進学した。

完全に敗北だった。
結局自分のしていた事に意味などなかった。
最初の楽しさは忘れ去り、求められていた1番を果たせず、作ったものには見向きもされず、評価は何も無い。出来ることがない。
何にもなれない、何も出来ない。
そんな自分にはきっと、価値はないのだ。