はぁーい、今日も赤目に、木津とせっせと畑に行って来ました





やっぱりいい循環になりますね



太陽を浴びて、大地のエネルギーを感じて、畑に精を出す


程よく汗をかいて、草木と戯れる


家でやりたいことをやっている時とは違う筋肉を使うにもかかわらず、疲れない

いやぁ、凄い

以前の方が植えていたジャガイモが残っていたのか
勝手に生えて来たりと、土の力があるんでしょうね
凄い
こうなってくるとだんだん楽しくなって来ます
収穫が楽しみだ
どんどんできてきます

ドライトマトやフレッシュのコンポート、サラダにと
楽しみです
まぁ毎度思うんですが、これからコロナの影響で、時代も大きく変わると思うんですが、大地の恵みを見れば見るほど、
いやぁ、皆さんも是非今までの固定概念を柔軟に変えて、生活してはいかがでしょうか

正直、以前の私もこういう大地の風景の写真に興味はなかったし
ふぅ〜ん、
そうですよね
ぐらいにしか思ってなかったんですが、
野菜と大地と空の写真が
こんなにもクリアに撮れるんだぁって思うんですよね
正直、写真の構図的には、なんの変哲もないって感じなんですけどね
いやぁ、改めて取り組んでみて良かったなぁと

今は多くの方がご自宅で過ごされる時間も多くなって、今まで以上に自炊される方も増えたんでしょうけど、
それでもやっぱりまだまだおにぎりやお弁当にお惣菜と防腐剤や添加物が入ったものを家族で楽しく選んで購入されている方を見かけます
情報番組などでも、時短で簡単を謳い文句に、市販のものを代用したりして調理する方法が溢れています
でも、少しだけ思ってみてください。
昔の知恵というのは本当によく出来ていて、今ほど文明の利器はないですし、今ほど食べれなかったわけです。
獲物が取れなかったり、自然災害や天変地異で作物が取れなかったり。
でも取れた時には、長期保存がきくように工夫して食べていたんですよね。
調理とは、理を調整するわけです。
空と大地と水にエネルギーがあるように、私たちにも目には見えないエネルギー、氣があるわけです。
時間をかけて調理するということは、いわば時間をかけて理を調整して、いいエネルギー、元氣の元を入れるということです。
食事を作るとき、不味くなれとは思わないでしょう。
美味しくなれと意識せずとも美味しく食べたいと思うのは誰しも。
是非、効率が良くないと思わずに、
食はいのちのデザインだと思って、ご自身やご家族、あなたの大切な人のいのちを少し意識して
作ってみてくださいね
ちょっとそんなことを改めて思いつつ、
帰り道の道の駅で、ラッキョウと梅をゲットして
息もつかずに下処理




