Laver Cup 2021 | あるひあるときあるとこで

あるひあるときあるとこで

ロジャー・フェデラーの試合の「いつ、どこで」を残しつつ、感ずることを思いつくままに

WB直後に膝の手術を受けることを決めたというろじゃ。

手術後にやっとインタビューが出てきた。

Federer: «Das Schlimmste liegt hinter mir»

 

グーグル翻訳さんにお願いした👇

Federer: "The worst is behind me"

フェデラー「最悪の時期は既に過ぎた」

リハビリは一歩一歩進んでいる、まだカムバックについては見えない、だがフェデラーは将来について自信があるようだ。

 

このインタ記事の副題は Laver Cup ohne den Initiator 創始者抜きで(行われる)レイバーカップ

 

そう、、間もなく開催されるボストンでの第4回目のレイバーカップ、

もちろんろじゃは出場不可能。

上の記事に「遠くから」見守る、的なくだりがあるので、顔見世もなさそう。

もとから「試合に出場できないのに注目を浴びに行くのは嫌い」な人だから(16バーゼルにも顔は出さなかった)、その可能性が高い、とは思っていた。。

 

出場するみんなに激励のメッセージ画像とかはあるかな?

などと、まだ微かな期待はしてるけどw(懲りない)

 

ところでレイバーカップ、立ち上げ当初は3年の予定だった、らしい(大汗)

「レーバー・カップ」はオリンピックイヤーの2020年も開催、大会が公式サイトで明言(THE TENNIS DAILY)

「もともとは今年と来年を含めた3年間の開催を予定していたが、2020年にも開催される見通しになった。」(記事より抜粋)

そ、そうだったんだ、、😲(例によって、忘れただけかも疑惑濃厚だが、、)

 

ATPのカレンダーに入れてもらったり、PRのために開催地に出向いたり、とても熱心に取り組んでたので、できるだけ長くやりたいんだろうと勝手に思い込んでいたけど💦
そういえば2017年は結構な赤字だったらしいし、

ずっと続けられる目処なんて、当たり前だけどそう簡単に立たないよね。。(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)

IPTLも熱心に取り組んでいたけど、やはり続かなかったわけだし((+_+))。。

 

2018年に赤字を脱出(ゴドシックさん頑張った)

2019年は大成功だった(と思う)

わたしも現地に行ったけど、掛け値なしに楽しかった。

 

エキシビに興味はない(真剣勝負しか見たくない)という方ももちろんたくさんいらっしゃるだろうし、

そういう方にとってはどんなエキシビより250大会であれポイントの加算される大会のほうに興味があり、頂点はGSということになるのだろうけども。

 

レイバーカップはエキシビじゃない!と主張するろじゃに逆らうようで心苦しいけど😅

個人的にはまさしくのテニスショー(ごめんね💦)だと感じた。

高度なスポーツであると同時にわくわくするエンターテイメントとしてよく練られているのが分かる作りだったから。

 

 

まずもって豪華だ。

会場内部には入り口から過去のレイバーカップの大きな写真がたくさん飾られ、期待感を高めてくれる。

グッズ売り場までがおしゃれで、光や音楽での演出も楽しい。

O2アリーナの最終戦にも全然引けを取らない、

前夜祭的なお披露目会ではかっこいいスーツでビシっと決めたトップ選手がずらりと並び(お目当ての選手の写真を撮ろうとファンは押し合いになるけども、、💧)、

 

スゥエットに変わってしまった最終戦よりかっこよかった、、(スーツフェチの私見ね)

練習風景も堪能できる。

 

試合時に勝敗にこだわらない感じに流してプレーしている選手はひとりもいなかったし、

確かにショットの精度はそこまで高くなかったけど、

間近で見るには十分な迫力のサーブやストローク力だった。

 

そして巧いなと思うのがチームの勝敗を決める得点の加算方法だ。

後半になるにしたがって加点が大きくなることで、楽勝かと思っていた点数がみるみる競っていく、

それに「かつてのデ杯」(今は観なくなったので状況を知らずm(__)m)もそうだったけど、チーム優勝のためにはダブルスでの勝敗が意外なほど大きな意味を持つ。

シングルスのトップ選手を選りすぐってるわけだけど、普段はシングルスで敵対しあう選手同士が急拵えでペアを組んだところでおいそれと勝てるもんでもなく、そこも面白いw

 

まさかのろじゃ母国でのヨーロッパ組初敗退かという状況からの逆転勝ちで(チームとして)

めちゃくちゃ興奮した。

 

テニスはスリリングで楽しいショーとなり得ることをしっかりと示してくれた気がした。

またぜひ来たいと思ったし、

来年はロンドンO2での開催だから、行けたらいいなと願っている。

(ろじゃも来年の出場が大きな目標の一つと上の記事では話している、もちろん希望の段階だけど)

 

コロナ禍で中止になっってしまった2020年。

ワクチン接種の増加によって規制緩和に舵を切ったアメリカが舞台だったことで、

2021年は開催されることに。

ろじゃはいないけど。。

 

アメリカは1番にしか興味を持たない気風があるから、絶対的なアメリカ人のエースがATPにいない状況で、高額なチケットが売れるのか、ひじょーに不安だ😨(わたしが心配したって始まらないけど…)

今年はほんとに試金石というか、大変な試練になりそう。。

 

でもメンツは今年もとても豪華だ。✨

 

チーム・ヨーロッパ

全員トップ10❣ 

2位(メドベさん)、3位(チチ)、4位(サーシャ)、5位(るぶたん)、7位(マテオくん)、10位(ルードさん)

なんと補欠はフェリ様

チチと新旧(?)イケメン大学散策(チガ)

 

 

チーム・ワールド

 

カナダ若手2人とシュワちゃん、いずにゃんと、バッグのロゴが大きすぎると全米で罰金取られた(そこ?)オペルカw、そしてきりたん(外せない!)

そして心配してたそっくんが補欠でイン😃
またきりたんそっくんのダブルスが見れるかも👍

 

 

 

今年は放映も頑張ってくれて💦
日本でもワウワウで観れる!オンデマンドだけど😞
放送してほしかったなあ。。

男子テニス団体戦 レーバーカップ

 

TVでの放送があるのは、ダイジェスト版のみ。

10/10 (日) 15:00~19:00予定

 

また楽しい試合を見せてくれますように。

そして無事に成功しますように🥺🙏🙏🙏