2024/01/23、、電子メールの日なのか | nandemo_ari~na☆彡

nandemo_ari~na☆彡

何でもありなゴチャマゼ日記
とにかく何でも言いたい放題、それでもよければ…

消せずに残してるメールはある?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
最近は余り発信することないかな?🙄
 
にしても、なんでやろねーうーん
 
 

電子メールの日

電子メッセージング協議会(現在のEジャパン協議会)が1994年に制定。

「1(いい)23(ふみ)」(いい文・E文)の語呂合せ。

 

 

「いいふみ」って、、、

普通は手紙かな?って思うやん!wべーっだ!

 

メールも最近は減ってない?

 

少なくとも私は殆どラインですよー!!

 

 

ラインメンバーでも個人的に…って時はメールですかね?爆笑

(勿論、使ってはいるけどねー)

 

 

しっかし、今日の寒さはかなりのもんでしたけどねーガーン

明日はもっと寒いらしい!!えっ

 

だって明日朝の最低気温がマイナスの予定だもの!(宝塚でも)

 

嫌だな~寝てる間に寒くなって来るんでしょ?

寒くて目が覚めるのって最悪やもん!

 

そう言えばこんなのも載ってた

 

八甲田山の日

1902年のこの日、八甲田山へ雪中行軍に出かけた兵士210名が遭難した。

冬の八甲田山は本来は冬の重装備が必要だったが、指導部の無謀さから兵士は軽装のまま行軍を開始したため、猛吹雪の中で道を失い寒さと飢えと疲労の為に遭難して行った。25日になって199名の死亡が確認された。

 

真白き富士の嶺の日

1910年のこの日、神奈川県の逗子開成中学の生徒12人が学校のボートで乗り出し、七里ヶ浜で遭難して全員が死亡した。

この遭難は社会的事件として新聞で大々的に扱われた。この悲報に接した鎌倉女学校の教諭・三角錫子が「七里ヶ浜の哀歌」を作詞し、この歌は全国で愛唱された。

 

 

八甲田山の話は小説や映画、ドラマにもなったし(大雪の話の時に書いたアレ)、開成中学生の遭難の話も聞いた事あるなー

この歌も歌ったような…??

 

 

要するにそれだけ寒い時季なんだよー!!えー

 

今日はエレベーターで降りて行く時に身体の周りに風が出来て、さーーっと冷えたよねw

 

今日は日差しがあったから部屋の中に居る時はそれなりに…だったけど外はとにかく風も強くて寒かった~~DASH!DASH!DASH!

 

南側の部屋は暖かいんだけど、北側の部屋は壁を越えて冷気が来るよ!今日は暖かくして早く寝よ~~!!

 

 

あ、残してるメールは有りますよー!!w