春は納税の季節ですねネガティブ無気力



今日も我が家には


市からの納付書在中の封筒が3通も


届きましたガーン



その中の一通のことが今日の話です



それは【市・県民税の納付書】


👨は会社員だったので


給料から天引きされていました



👨の退職希望日は


昨年の11月でした


その後勝手に有休消化されたりと…


回答期限を守られず等が有り


結果 こちらが折れる形で


3月初めに


12月20日に合意しました



1/1の能登地震で


我が家のブロック塀が倒壊


それに伴い他のブロック塀の


高さを低くするための


工事費の助成金を手続きして


いただくことが出来たのですが


その手続きをするときに


「納税の未納が無い人」


と言う条件が有り


給料天引になっている


市・県民税が支払われずに


未納とされたらガーンガーンガーン


と言う不安が有り


事情を話した上で


会社経由では無く直接払いたい


と市役所に問い合わせました


その時に


会社からの届け出が無いと


変更は出来ない


一度納付された市・県民税は


返還出来ないと言うことでした



ブロック塀の助成金申請については


問題なかったので


退職手続きが済めば


自動的に家に請求が来るだろうと


そのままにしていました



その市・県民税の納付書が届いたんです‼️


現在 3/28の👨‍⚖️からの文書後


👨‍⚖️が催促状を出しても


会社からの返答は無く


又無視されている状態です



納付することには


全く問題は無いのですが


気になることがあったので


市役所に問い合わせました


👨の事情も話


「いつこの手続きがされたのか


教えて頂くことは出来ませんか?」


直ぐに調べてくださり


4/1に手続きがされて居る


と教えていただけました



実際の市・県民税は


市役所には今年の1月分まで納付されています

…勝手に有休休暇で処理されたため

 後日1月分は会社に返却予定です


なので 2月3月と納付されず


催促がいったので


手続きをしたのだと思います

…聞き忘れましたので憶測です



しかし


それ自体も放置していたんですね


3月はじめに合意したんだから


さっさと手続きすれば良いのに



まあ やることは相変わら🚮ですが

…一緒に離職手続きもしろやムキーですが


退職を認めているとも受け取れるし


無事に納付も出来るので


先ずは良かったです



早速納付してきました🏪


6月から切り替わるそうで


今回来た分は


令和4年分の2月〜5月の4ヶ月分だそうで


49200円でした


6月になると


令和5年分の納付書が届くそうです無気力無気力無気力



退職するって


収入0なのに


前年の収入を対象に計算されるので


お金かかりますねネガティブ驚き


でも市・県民税は


とりあえず解決かなニコニコ



今後 大きな支払いは


国民健康保険を手続きした時ですね


月の金額もですが


退職後の加入手続きをするまでの分も


支払う様になるんですよね


使って無いんですけどね


覚悟はしていますが


一体いくら請求されるのやら無気力驚きネガティブ




160万❗️


絶対取り返したい‼️


えーんえーんえーん