こんにちは!ゆうひです。

一週間お疲れ様でした!

今日は4月27日メキシコから発表された「3月、貿易収支」
とメキシコペソ円の影響を見ていきたいと思います。

目次

・貿易収支発表とメキシコペソ円の影響
・今後の見通し(直近)
・今後の経済指標イベント


(情報参照元:IMF、Oanda.com、TRADINGECONOMIC、

日本経済新聞、yahooファイナンス)

「貿易収支発表とメキシコペソ円の影響」



メキシコの貿易収支(3月)が
4月27日の午後22時頃に発表されました。

前回の貿易収支は106.8億ドルでした。

 

市場予測としては+50億ドルと見られていましたが
実際の結果としては191.8億ドルでした。

ペソ円は発表前の21時頃に大きな売りが入り、
一時的に5.785円まで下落し、その後すぐに反発し買いが入り5.850円まで上昇しました。


貿易収支発表後は市場予測よりも好材料だったこともあり、
その後は上げ下げを繰り返しながら上昇し5.851円の高値をつけました。
 

 

<今後の見通し(直近)>

今後は5月1日までにメキシコが不法移民の対策をとらなければ
NAFTAからアメリカは離脱すると主張しているため

5月1日に大幅な値動きなる可能性があります。

また、今後もトランプ大統領の発言によって
変動しやすい展開になりそうですね。

 

 

<今後の経済指標イベント>


4月30日(午後22時):国内総生産(GDP)前四半期: 前回:0.8% 市場予測:-0.30%

 

4月30日(午後22時):国内総生産(GDP)の年間成長率 :前回1.5% 市場予測1.8%


 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました!

ではまた会いましょう!さようなら!

 

 

 

<メルマガ登録(無料)はこちらから↓>

(メキシコペソ円の買い時有無、ドル円、日本経済とメキシコペソ円の影響、

メキシコの国内情勢とメキシコペソ円の影響などスワップ運用に関するお得な情報が

全て無料で受け取れます)

ゆうひのぼるのスワップ運用メルマガ