ドル建て保険の話。









ここにきて、
解約しようか迷っています真顔今更感







子どもが生まれてから👦
私と夫それぞれに、
10万ドルのドル建て生命保険に入りました💰半分前納、半分10年









これは契約の時、


1️⃣ 死亡保険金
2️⃣ 学資保険の代わり
3️⃣ 相続対策


と思っていたから。











1️⃣については、
10万ドル🟰約1000万円(契約時)あれば、
当面の生活の立て直しは出来るだろうし。
夫婦共働きだし。
遺族年金も出るし。
何より掛け捨ては勿体無いから。






2️⃣については、
学資保険の利率はめちゃくちゃ低い。
もちろん貯金の利率なんて…😭
でも、
児童手当分程度はどこかに、
〝学資の代わり“とお金に名前をつけて
よけておいた方が良い親っぽい。
ドルは強いし←保険屋さんがその時言ってた
利率が高いから。




3️⃣については、
共働きが続けられれば、教育費は2️⃣を学資代わりに使わずとも蓄えで行けるかな。
蓄えで事足りれば、そのまま持ち続けて
子どもor孫に残してやろう、という気持ち。
\ママありがとー/
👦👧












ただ最近、
今みたいにインフレが続くと考えると…








3️⃣について、
老後死ぬ時に500万づつ渡ったとして
\ママこんだけ?/
👦👧


ってなる?笑








という危惧が生まれまして🐎









↓少し前のお知らせ
為替差益による利益が、




利差益

60万円くらいとして、




その60万で

1️⃣は掛け捨て保険20年とかに入って、

元本は2️⃣として運用したら良いのかなとにっこり



ただ3️⃣の子どもに残す…

という点はどのようにクリアすべきか。








まだまだ相続のことまで

悩まなくても良いのかな指差し







例えば、

今から定期の死亡保険20年に加入。

以後は死亡保証は無くなる。

で、60とか90歳で死ぬ時←

理論的には死亡保険金って不要だとは思う。

子どもも巣立ってるし貯蓄もあるはず





ただ…自分が生きていく上での

感情論的に死亡保険金が出る、

という謎の安心感?は無くなる。

ママは保険はいってるから大丈夫よ!的な







うーーん真顔真顔











コツコツ行きましょう{emoji:668_char4.png.うさぎ}