モンハンの記事が続いてすみません。存外にも面白くて年甲斐もなくあっちフラフラ、こっちフラフラと散策で練り歩いてます(笑)チュー


 さて。ハンターランクを上げる条件として緊急クエストが間に挟まるわけですが、これはソロ討伐専用となり他のハンターを頼ることができません

 自分の昇格試験なので、他のハンターの力を借りずに狩るのは当たり前ですよね(笑)

 狩る時間も短く、火力が出ないと倒しきれません。後半になればなるほど難しい試験(対応する武具やスキルで軟化は可能)となるわけで。ショボーン



 で。あくまでも筆者的になるのですが、今回のモンハンでは火力に機敏性、技の出し易さを考慮してチョイスすることにしたと言うかなった言うか……。

 当面の主に使っていく武器を太刀としました、はい(本当はガンスかランスで狩りまくりたいんですけども、まだないので止むなし)プンプン




 そして数ある中でもまずはこれ。お買い得の安い太刀です。プンプン


 無属性なんですけども主の素材がクルル先生なので、序盤から製作に強化がし易く、見切りがあるので会心も付与されよるし、序盤から中盤の間に合わせ的に実にもってこいなんですよね。ニヤリ


 とは言え。他にもフィールド素材が絡むので、日々の散策でちゃんと採取もしておかないと直ぐに強化が頭打ち(進まなくなる)となります。暇な時には近所の要所をブラつくのも忘れずに。ウインク



  そして親切設計がこれ。レベルアップをタップすると、製作や強化に必要な素材が何がいくつ必要で、あといくつ足りないかが表示される項目に移行するんですが――。キョロキョロ



 足りない素材をタップすれば、どの⭐︎ランクのどの種で得られるかが一発でわかるときた。びっくり

 流石に情報端末であるスマホだけに、こう言う部分が攻略本要らずで超絶便利(据え置き機や携帯機でも実装してるけど/笑)爆笑



 ちなみに。各武器の操作方法についての説明もちゃんと記載されてあります。チュー

 まずは設定をタップして、ここから降りて辿っていくわけですけども。キョロキョロ



 このFAQの中です。ここにTIPSとして記載があります照れ



 これですね。親切にも動画と一緒に説明されてますので、既存のモンハンでベテランの方も一度は目を通しておくのが良いかと。ウインク



 また検索枠下の最上段のタグを右に辿っていくと、遊び方の取説タグがあり各スキルなど説明のTIPSもここに記載されてます。ニコニコ




 ついでになりますけども。この麻痺片手毒片手の2本はソロではほぼ要らないんですけども、パーティプレイ時にその真価を発揮しますので作っておいて損はないかと。えー


 片手剣と言う武器は最初の標準装備だけに、初心者用の武器と勘違いされ易いのですが、実は汎用性が高く扱い易いんですね。ニヤリ


 まず機敏性に秀でて手数も多い為に、状態異常にさせ易く尚且つ属性攻撃(水や雷など)に向いているんです(属性の相性によっては、火力特化武器よりも早く部位破壊、討伐ができることもあり。逆もまた然りですけども)

 そして攻撃動作の中に盾殴り(近接殴り)が含まれる為、頭をどつけば気絶も狙えます

 また斬でない殴りでないと壊せないボロスの頭などにも、有効打が一応入れられます(火力が出ない武器種なので、部位の耐久を削ったあとのトドメくらいに使う感じです)

 更には盾で防御もできるので力尽き難い点もあります。照れ


 今回のモンハンではSPスキルがポチッとなで発動できるので、パーティプレイ時のダメージ貢献もそこそこできるかと(ソロでは中盤以降が辛いですが)ニヤリ



 まだ途中(頭装備の見切りがまだ)なんですけどもご参考までに一応。ウインク

 

 筆者はモンハンで防具を選ぶ際、防御力よりもその発動スキルに着目して優先度を決めてます

 ご覧の通り回避に寄せているのは、当たらなければどうと言うことはないからです(あと回復薬が調合できず、購入すると高いゆえですな/笑)

 ちなみに。精霊の加護ワンチャンあれば良いかなとチョイスです(笑)笑い泣き


 こんな感じに自分の狩りのスタイルに合ったスキルを選んで、それが発動する武具から生産(或いは強化)を進めると狩りがグッと楽になります。ニヤリ

 ただ部位ごとに違う種のモンスターとなるので、見た目が酷くなって不恰好。そこがモンハンらしいと言えばモンハンらしいんで筆者は大好物ですけども(笑)


 実際、同じ種のモンスター装備を一式揃えた特化型よりも防御力が遥かに早く上がりスキル多様化で効率も上がって良いと思います。

 また必要な素材も被り難いので製作に強化もし易いと言うメリットもあります。ウインク


 昨今のモンハンではお洒落装備とか染色できたりとかで見た目が統一できましたが、往年のモンハンにはそんな素敵機能はありませんでした。なので過ぎ去った古き良き時代の頃を懐かしんでたりしてます(笑)照れ



 ◇◇◇



 既存のモンハンと違うソシャゲである為に、被ダメを無視しての力押しでガンガン攻める――そう言う強引な狩り方は実に辛い(お金持ちさんは除外/笑)


 MH Nowでは歴代にあった調合がオミットされてるし、レア度3以下の譲渡もできないなどなど。歴代のモンハン経験者であればピンとくるでしょうけども、秘薬や狂走薬に回復薬などをグビグビ飲みまくっての強引な狩りは全くできないわけで。


 で。筆者のような毎月のお小遣いが少ない貧乏おやぢが、節約しつつここで狩りを続けるにはどうしたら良いか? 答えはとっても簡単――。


 あらゆる面で無理をしない。これに尽きる(笑)



 まだ始まったばかりで先は長い。自分に合ったペースで余裕を持って、のんびりと狩っていけば良いのです。生き急ぐことなかれですね。



 あまりにも早くメインストーリーを進め消化してしまうと、このように武具が追いつかないままに⭐︎上位が解禁されてしまい、頭打ちで停滞する羽目になったりしますし。ショボーン



 またデイリーであるスペシャルの方にも多大に影響(大型討伐などの指定種類が増える)し、場合によってはこような現時点で倒せるレベルではない種になって、その日に消化できなくなってくるなどです。


 なので追いつくまで意図的にメインストーリーを停滞させるのもありかと。プンプン


 あらゆる面で無理をしないとは、例えば回復薬が足りない。ならば使わないように狩れば良いだけです。

 失った体力は約36秒で1%ずつ回復していきます。およそ1時間で最大まで全回復するし、1日待てば応急薬5個も支給されるんですよ?(この手のゲームでは非常に良心的な配慮)それを待ってから挑戦(或いは再挑戦)するなどですね。

 回復を待ってる間は、フィールドワーク(採取やマーキングなど)に勤しむのも手ではないでしょうか? 或いはポケモンGOをするとか(軽く布教/笑)


 狩る相手と対峙して、もしも使いまくるようであれば、それは結局武具の火力に防御力や自分の力量不足を始め、狩る対象に追いついていないと言うことになるわけで。まずはそこから改善する努力をしないとダメなんです。

 幸いオトモのペイントボール数は毎日無料で全回復するので、良いのを拾ってきた機会に狩れば良いだけなのです、うん。消えるまでの保有期間も48時間ありますし。


 例えば装備の強化に必要な素材集め。フィールド素材の採取については自分でなんとかするしかないですが、昇格試験を除きパーティプレイが可能なので、ソロで無理して狩る必要性は全く皆無です。友達や近くの人に助けてもらうのが手っ取り早く堅実です。

 但し仲良しの友人であれば良いのですが、周囲の見ず知らずの方に混ざる時は、寄生ハンター(昔流行ったスラング)とならないように、貢献できる程度の難度に参加は留めておくことを強く勧めます。


 例えば毎日の配布量を多く、所持数の上肩修正。そう言ったことを運営さんに打診する前に、与えられた条件に対し自分でなんとか対応して解決していくのが大事なんです。それが結局は節約に繋がっていくわけで。


 課金要素が満載な点はソシャゲゆえに止むなしですが、必ずしもお金を注ぎ込む必要はなく、どうしても必要になったらお金を使って買うスタイルで良いと思います。

 勿論、全くお金を使わないのであれば、尚更頑張らねばなりませんけどね?



 ただ今のペースで狩りを続けていくと、どうしてもアイテムボックスの初期枠数(5000個の容量)では不足することでしょう。

 その時になってお金を使い所持枠を拡大するのか、所持数の多い不要品、或いは直ぐに集まりそうな素材から処分して減らし枠を空けるのか……実に悩ましい案件です(悩)



 改善して欲しい部分は多々ありますけども、現時点でも思った以上に良くできているモンハン

 無理をせず節度を守って安全かつ楽しく狩りましょうウインク