筆者ん家でともに暮らすウパルパ4匹。

 その中でもウパーゴールデンちゃんが特に大きく、排泄物(主に尿の方)で水が直ぐに汚れてしまうわけで。

 週に2回ほど換水し、その内1回は設備を軽く拭き掃除。まぁ普段はそんなです。ニコニコ


 だがしかし、果たして。濾過フィルターは各メーカーさん殆ど共通で、月に1回は分解清掃が推奨されてます。

 パっと見たくらいでは汚れていなくても、バイオフィルムや糞、ご飯の残り滓がフィルターマットなどにこびりついていたり。あとは目詰まりしてたりなどなど。

 なので筆者は月に1回、全てをバラしフルメンテを行うわけで。プンプン



 まずは水抜き。自動吸い上げポンプではないですが、水圧や重力云々の関係で勝手に抜けていきます。暫くこのまま放置。チュー



 そしてゴールデンちゃんをサルベージするんですが……今日はご機嫌斜め。かなり嫌がってくれちゃいました。ガーン

 これは失敗動画ですかね? ウパーちゃんは相変わらず大人しいのに……ウパーちゃんで撮影すれば良かったと今更に後悔。えーん



 換水を行う前準備は数日前からやっつけておきます。

 病気予防も兼ねて薬を溶いた軟水(一度沸騰させて冷やした水に病気予防薬などを添加)を、某テトラさん謹製アクリル水槽に予め張っておくわけで。

 毎度掃除中は薬浴も兼ねて、ここで待機してもらっています。ウインク



 ついでに身体を優しく撫でて、ついた汚れも綺麗に落としておきます。照れ

 あ。注意点がひとつ。触る手は必ず冷水などに浸けて十分に冷やしてからウパルパと人間の体温差がありすぎて、場合によっては火傷させてしまいますので。しかし大きくなったなぁ(感慨)おねがい



 同様にウパーちゃんの方。ウインク



 最初にお迎えした子だけに愛情の注ぎ具合が格別なので、身体全体を撫でようが相変わらずめっさ大人しく。照れ

 ウパーちゃんだけはいつもこんな感じでして、筆者の手にしっかりと掴まってくれる姿に毎度ほっこり。ホント良く懐いてくれました、うん(感動)おねがい


 体表面は鰻のようにヌルヌルしてますが、冷んやりしたぷにぷにの身体を撫でると、なんとなくなんとなしになんか嬉しくなってくる(笑)爆笑



 さて。遊んでばかりでは終わらない。水を徐々に張っていき、水合わせ(水温水質調整など)を行ってから戻してあげます。ニコニコ



 上手できましたーっ!(謎の天の声/笑)笑い泣き



 そしておチビ組も換水作業。お引越ししたばかりなので水を入れ替えるのみ。爆笑



 沈む努力を頑張るちびクロちゃん。ロカボーイのスリットに爪を引っかけて姿勢維持。素晴らしい。👍



 マーブルちゃんは相変わらず筆者を追いかけてくる。なんともはや、可愛くて仕方がない(親バカ/笑)爆笑