よく、神とわたしとは大洋と波のような関係にある、というたとえを聞きます。


まったく同じものでできているけれど、ただ大きさが違うんだ、と。



そのたとえはじつによく使われる。


それに当たってないこともない。


では、その「大洋」を定義してみようか。


神は「創造者」だと考えてはどうだろう。


神を信じているひとなら、反対はしないはずだ。


神が「創造者」なら、あなたもまた創造者だ。


神は生命/人生のすべてを創造し、あなたはあなたの生命/人生のすべてを創造する。


簡単なことだ。


そういう風に考えれば、それがあなたの意識になる。


あなたと神は、常に創造している――あなたはミクロのレベルで、神はマクロのレベルで。


どうだろう、わかったかな?



ええ、わかりました。


波と大洋は分離していないんだ。


ぜんぜん離れていない。


波は大洋の一部で、あるやり方で動いている。


波は大洋と同じことを、もっと小さなスケールでしているんですね。


(続く)



「神へ帰る」(ニール・ドナルド・ウォルシュ著) p101、102

***************


昨日のコンパクトにまとまった漫画のようなシンクロ。


先日ヨーガやレバーの話題もシンクロしていると書いていますが。


昨日の「孤独のグルメ」では、出先の江東区亀戸で腰の激痛に襲われ、近くの病院へ駆け込んだ五郎さん。


「医師に最近腰を痛めた経験は?」と訊かれ、「知人のヨーガ教師からポーズを教えられたときに少し」と。


検査の結果しばらく入院を言い渡され、三日間病院で過ごすことに。


病院の薄味の食事にストレスを感じていた五郎さんは、退院のその足で近くの中華料理店へ。


そのお店の人気メニューは「純レバ」というもので、濃い味付けに満足した五郎さんでした。


ヨーガレバーのシンクロですが、もうひとつ金曜日に電話をくれた友人は、亀戸在住で、ロケ地も徒歩圏内、この番組内でまとまったシンクロでした。


レバーに関してはその前日もある番組内の「学食」の紹介時、一番人気のあるメニューがレバニラ丼と。


あるスーパーのチラシに本日のお買得として、「レバー」が!


どんだけ内側さんレバーが食べたいのでしょう?ニコニコ


しかし今日は雨も本降り、体調もいまいち、内側さん、もう少しお時間を下さいニコニコ


また毎日のように「滝」もシンクロしているとも書いていましたが、日曜日の「鬼滅の刃」では滝行のシーン、そして昨日の旅番組では「吹割りの滝」、先ほど伺ったManaさんのブログ(スターハート)の本日の記事内には、滝行のイラストニコニコ


他にもシンクロはありますが、長くなりますので……。


昨日のGoogleお薦めには、ときどき話題にしている「四季のローズガーデン、香りガーデン」(@光が丘)の来場者数が、前年対比130%になったと。


入場無料で窓口もないので、どのようにカウントされたかは分かりませんが、ともあれ好きな場所が人気になり、めでたい!ニコニコ


四季折々のお花を育てたり、いろいろなイベントを企画してくださるスタッフさんたちに、感謝💐








〈追記〉

いまGoogleのお薦めを観たら、「四季の香り、ローズガーデン」の話題が!ニコニコ

(9:52)