今日もアクセスしていただきまして、ありがとうございます。

 

今回は、図書館で借りた1冊をご紹介します。

 

 【タイトル】

超「超」勉強法 潜在力を引き出すプリンキピア

 【原タイトル】

 【著者名】

野口 悠紀雄 氏

 

私の考えの1つに、勉強は学生の時だけではなく社会人になってからも必要だと考えます。それこそ「リスキリング」という言葉があるように、私は時間があれば勉強をしています。自分で勉強をすることによって、結果として誰かの役に立てることができたら、この上ない喜びであるとも考えます。

 

この本では、人間だけが「勉強」で運命を変えることができる。成績は「能力」ではなくて勉強の「やり方」で決まる。ということを言っています。

 

では早速、私なりの考えも含めて書評していきます。

 

重要なのは「疑問を抱き、質問すること」

日本人の学生とアメリカ人の学生の最大の違いは、質問をするかしないかです。

 

私は以前から、このブログでも投稿している通り、何か授業を受講している時の場合でも、何か研修会や講習会といったセミナーを受けている時にでも、必ず、1つは何らかの質問を講師の方に対してするようにしています。(右矢印参照記事

 

それこそ、何も質問が無い=今日、聞いた話をほぼほぼ全て理解できたという考えが根底にあるからかもしれません。私は、基本、どんなに小さなことであっても、分からないことに関しては質疑応答の際に挙手をする、または終わった後にでも講師の方に確認しています。

 

むしろ、講師の方からするとそこまで真剣に話を聞いてくれているといったように、大抵は喜ばれます。そこで、その分野の裏話であったり、いろいろなお話を聞くこともできます。

 

山登りのとき、ふもとの山道では、視界が開けません。だから、面白くありません。

登っていって視界が開けると、楽しくなってきます。

そして、頂上に行けば、山の周囲がどうなっているかを一望することができます。大げさに言えば、世界の構造がどうなっているかが分かるのです。

勉強も、これと同じです。あるところまで来れば、最初は分からなかった基礎概念が、どういう意味だったかが分かります。

 

著者の言われる通りで、どんな分野の勉強であってもつまらないものです。

ただ、進めていくことにより視界が広がることにより、点と点がつながっていって線になることにより「こういうことだったのか」「そういう意味なのか」といったようになってくると楽しくなるものです。

 

勉強の最大のインセンティブは、「勉強は楽しい」と実感すること。

 

学校の成績が悪い学生は、頭が悪いのではありません。

やり方を間違えているのです。

 

そうこうしている内に、道が開けていつしか楽しいと実感することができます。

どんな学問分野にも共通していえることです。勉強は楽しいものです。

今まで、自分の知らなかった学問領域を知ることができる。ワクワクしませんか?

 

入学試験であれば、100点を取れなくとも合格できます。

そして、毎年必ず一定数の合格者がいます。すべての問題に完璧な答えを書くことが目的ではありません。それをクリアするのは、あまり難しいことではありません。

 

私も同感です。どんな試験においても、100点満点を取れなくて良いのです。

合格点に達すれさえすれば、合格なのです。よく勘違いする例として、満点を取らないと、合格しないという考えがあります。そうではないのです。合格基準点に達してさえすれば、それで問題ないのです。

 

学校教育では、情報をインプットするための訓練が中心で、情報をアウトプットするための訓練が不十分です。日本の学校ではそうです。

 

授業を受ける=インプットです。また、テストを受ける=アウトプットです。よくいう話で人間は、いかに効率よくアウトプットしたかで記憶に定着するかが決まります。講座受講をするだけではなく、テストだけではなくて、自分の興味がある分野の検定試験であったりを積極的に受験することをオススメします。

 

文章でアウトプットする機会が増大

 

インターネットの普及に伴い、日常生活や仕事でのコミュニケーション手段が、対面や電話からメールへと大きく移行しました。このため、文章を書く機会は昔に比べてずっと増えています。

 

私個人の話にはなりますが、2020年4月1日水曜日から毎週水曜日にこうしてブログを投稿をしています。こうして投稿していることは、1人でも多くの方に自分の思いや考えをお伝えすることができたら良いなということから始めました

 

そのような中で、私が心がけていることの中の1つをご紹介しましょう。

文章を書く上で、重要なことはどういったことでしょうか?

 

分かりやすい文章を書くには、内容を理解していることが必要

 

分かりやすい文章を書くために何よりも重要なことは、内容について書き手がよく理解していることです。そして、それを相手に理解してもらいたいという強い熱意を持っていることです。

 

それこそ、私は文章を書くことは上手ではありません。

ただ、自分のことは誰よりも私が知っていることは事実なので、読んでくれる方に、正確にお伝えをすることをモットーに投稿しています。

 

あなたの読書生活の1ページに加えていただけたら、幸いです。

 

※ 本の内容を、一部引用させていただきました。

 

今回も最後まで読んでいただきまして、ありがとうございます。

また、来週もよろしくお願いいたします。

 

 

 

Thank you for visiting us today.

 

This time, I would like to introduce you to a book I borrowed from the library.

 

 [Title]

Super “super” study method: Principia brings out your potential

 [Original title]

 [Author name]

Yukio Noguchi

 

One of my thoughts is that studying is necessary not only when you are a student, but also after you become a member of society. As the word "reskilling" suggests, I study whenever I have time. I think it would be a great joy if I could help someone by studying on my own.

 

In this book, only humans can change their destiny through "study". Grades are determined by the way you study, not your ability. That's what I'm saying.

 

Now, I will start reviewing the book, including my own thoughts.

 

The important thing is to have doubts and ask questions.

The biggest difference between Japanese students and American students is whether they ask questions or not.

 

As I have been posting on this blog for some time now, when I am taking a class, or attending a training session or seminar, I always ask at least one question. I try to do this to the instructor.(右矢印Reference article

 

This may be due to the idea that there are no questions at all, meaning that you have understood almost everything you heard today. Basically, if I don't understand something, no matter how small, I raise my hand during the question and answer session, or even ask the instructor after the class is over.

 

In fact, from the instructor's point of view, it usually makes them feel happy, as if they were listening that seriously. There, you can hear the inside stories of the field and various other stories.

 

When climbing a mountain, you cannot see clearly on the mountain path at the foot of the mountain. So it's not interesting. 

As you climb up and the view opens up, it becomes more fun.

And if you go to the top, you can get a panoramic view of the surrounding area of ​​the mountain. To put it in an exaggerated way, you can see how the structure of the world is. Studying is the same. Once you get to a certain point, you will understand what the basic concepts that you didn't understand at first meant.

 

As the author says, studying in any field is boring.

However, as you progress, your field of vision expands, and as the dots connect and form lines, you start to wonder, "Is that what it mean" and "Is that what it means" It becomes fun.

 

The biggest incentive to study is to feel that studying is fun.

 

Students who don't do well in school are not stupid.

You're doing it wrong.

 

As you do this, the path will open up and you will realize that it is fun before you know it. This is true for any academic field. Studying can be fun.

I can learn about academic fields that I didn't know about before. Aren't you excited?

 

If it's an entrance exam, you can pass even if you don't get 100 points.

And there is always a certain number of successful candidates every year. The goal is not to write perfect answers to all questions. It's not too difficult to clear it.

 

I feel the same way. You don't have to get a perfect score of 100 points.

As long as you reach the passing score, you will pass. An example of a common misconception is the idea that if you don't get a perfect score, you won't pass the exam. That's not the case. As long as you reach the passing standard, there is no problem.

 

School education focuses on training for inputting information, and training for outputting information is insufficient. This is true in Japanese schools.

 

Taking classes = input. Also, taking a test = output. It is often said that how efficiently a person outputs something determines whether it sticks in their memory. In addition to taking courses, I recommend that you actively take not only tests but also certification exams in fields that interest you.

 

Increased opportunities for output in writing.

With the spread of the Internet, the means of communication in daily life and work has significantly shifted from face-to-face meetings and telephone calls to email.

 

This is a personal story, but I have been posting this blog every Wednesday since Wednesday, April 1, 2020. I started posting this because I wanted to be able to convey my thoughts and ideas to as many people as possible.

 

In such a situation, I would like to introduce one of the things I keep in mind.

What is important in writing?

 

In order to write easy-to-understand sentences, it is necessary to understand the content.

 

The most important thing in order to write an easy-to-understand text is that the writer has a good understanding of the content. And you have a strong passion for wanting others to understand that.

 

That's why I'm not good at writing.

However, it is true that I know more about myself than anyone else, so I post with the motto of conveying accurate information to those who read it.

 

I would appreciate it if you could add it to one page of your reading life.

 

※ I have quoted some of the contents of the book.

 

Thank you for reading this time as well.

Also, I look forward to working with you next week.