砂浜で投げ釣り!

砂浜で投げ釣り!

浜に行きましょう(^^)/

ただいま静岡在住。
吉原サーフキャスティングクラブ所属
たまに地元石川に帰って釣ります。
よろしくお願いします^ ^♪

現在、地元石川から静岡に単身赴任して1年が経ちました。
静投連、吉原サーフ所属
静岡の浜で修行中です。近隣の皆さん、よろしくお願いします^ ^♪

今週末も釣り🎣

胃の痛くなるような仕事があれこれと忙しく、週末くらいは楽しませてもらおうと天気予報をチェック。

あら!
日曜日はあまり良くない予報になってます。

なら土曜日に釣行するしかないですよね^ ^

エサは当日朝に調達することにして、発泡酒飲んでさっさと寝ます💤

街中ではコケコッコ🐓の声も聞こえませんが、5時過ぎに出発です。

出発してからどこへ行こうか考え始めましたが。。。

さて。
興津は3週連続になっちゃうから別のところ。

蒲原は波が高い時のお楽しみポイントだし、今日は波は高くない予報だし。
沼津はちょっとそこへっていう距離じゃないし^^;

あ、久々の富士川東へ行ってみますか。

と言う訳で富士川東。
6時前に到着です。


えっΣ( ̄。 ̄ノ)ノ

ザブザブ、濁り……orz

仕方ない、Uターンします💦

んーどこへ行こうか。
道中、興津は波はあげてなかった。

でも、まず蒲原を覗いてみるか^ ^

ん?
例会でもやっているのか?と思うほど人がいます。

が、空きスペースがないと言うほどではありません。

まぁここでやってみますか^ ^


ささっと支度して。
今日はがま投アルティメイトスペック33-410
キススペ45CE
06PE サーフセンサー06-6号
自作スライド天秤
25号無垢錘
秋田キツネ3号5本鈎
蒲原も波があるので5本鈎で様子を見ます。

支度していると同じクラブの荒さん登場。

6:30
1投目、4色から。


周りを見渡しても釣れている雰囲気はありません。


3.5色あたりまで引いたところで

ブルッ!


勘違いか?今当たった?

仕掛けを止めるとブルルルッ!


乗ったか?

もう少し慎重にラインにテンションを掛けて様子を見ます。


掛かってる感じありますね。よし、回収じゃ!



上がってきたのは18cmほどの鱚。

1投目からやりましたぁ^ ^


続いて同じところへ投げ込み。


やはり3.5色であたり❤️

17cmほどの鱚^ ^


良いですねー


3投目はどうだ?


お、また同じ場所であたり^ ^

同じように仕掛けを止めますが、ご機嫌斜めだったのか戻って来ず、鈎掛かりしませんでした💦


んー

4投目は?


あたりあり^ ^

どうやら固まってるようですね^ ^


これは14cmほどでした。

あっという間に3匹。


このまま5〜6匹いけるんじゃないか?と思ったら当たらなくなりました^^;


今朝は4:30頃に満潮、下げ3分に間に合った感じだったんですかね。


あれ?

よく見たら杉さんもいらっしゃる^ ^


伺ってみると2匹持っていらっしゃると。


うん、何かそんな感じなんですね。


徐々に東の方へ移動して探ってみますが、高波に底荒れもあり、サビきにくい💦


流れ込みの先まで行きましたが、生き物の反応なし。いる感じがしません。


こりゃ元の場所に戻って回遊を待つ方が釣れるかもしれんと、来た道を戻ります。


そこへ颯爽と哲さん登場^ ^

タイミング悪いですよ、時合い終わりましたよと伝え、暫く雑談。

どこへ行こうか?とのことだったので、朝来る時、興津は凪いでましたよと伝えると、一旦準備し始めた道具を仕舞い興津へ向かっていかれました。


蒲原、どうも朝の時合いのみだったようで、その後全く釣れません。


杉さんも荒さんも上がり。


んー

どこかにいないかとケーソンの際を攻めていたらミスキャストしてケーソンを跨いじゃいました💦


やべ!


力糸から先、奉納です orz


んー

興津へ行こ。


蒲原の釣果

6:30〜9:30頃

18cm筆頭に3匹


なかなか渋い( ̄∀ ̄)


10時前に興津到着。

哲さん発見!

まだ釣果はないそうです。

これからですよね^ ^


私は先週釣れていた場所へ入ります。


んー波は無いかと思いましたが、底がうねっていて波足も長いですね。


3投ほどしたところで4色であたりあり^ ^

13〜4cmほどですかね。


釣れましたが先週ほどではありませんね。


エサ付けをしていると哲さんから電話あり。

こっちが釣れてますよと。


ありがとうございます。

すぐさまお邪魔します^ ^


5.5色ほどで良いあたりが入るようです。


私、うまくタメが作れず5.5色ほどに着弾。


うまくあたりを拾うことができましたが、回収中、藻なのかゴロタなのか、ガツガツ引っかかり、せっかくの鱚をバラシ orz


モタモタしていたら当たらなくなってしまいました💦


哲さんはしっかり釣ってます^ ^


ここ、興津は景色も良いんですよね

海、薩埵峠越しの富士山


もっとちゃんと撮れよと、言われそうなほど下手な写真でスイマセン💦


その後、哲さんは所用によりご帰宅。

私、12時になったら帰ろうと、もう少しだけ続けます。


もう少しだけ東側へ移動して遠投。

やっと6色出し切り。

5.5色で微かなあたり^ ^

この時デルナー30号でした^^;


釣れるじゃん。と安心。


今度は5色であたり🩷


な、何と!

20cmピッタリ。


何か、前回のポロリを思い出しちゃいました。

クヤシイ💦


よし、次も!

6色出し切ったところでいいあたり^ ^


……ʅ(◞‿◟)ʃ


ちょうど12時。

潮時ですね。

納竿です^ ^


興津の釣果

9:50頃〜12:00

20cmを筆頭に3匹


計6匹でした。




朝から高波で釣れないかな?と思ってましたが、意外と釣れました。

型も良いですし、条件が整えば。。。

今後が楽しみですね^ ^


追記

今日の夕ご飯は塩焼きと糸造り塩昆布和えです^ ^



今日も昨日の残り餌を持って興津東へ行ってきました。
昨日、良型が混じったのが気になり、再釣査です^^;

5時半発、6時過ぎ到着
第1投は6:15でした。

海はこんな感じ


昨日、5色の糸で当たってたのですが、岸の方に寄っていることを期待して4.5色に投げ込み。


今日も

がま投アルティメイトスペック33-410

キススペ45CE

サーフセンサー4ブレード06PE

サーフセンサー06-6号力糸

自作テンビン フジワラフロートシンカー27号

がまかつ競技SP4号7本鈎

です。


4色の糸に入ったところでブルルルルッとあたり。

回収中もグングンと引きます。


これ鱚だったら結構大きいぞ💦


おっしゃあー、もうちょいだ!


お、上がってきたのは

ご覧のハコフグちゃん^ ^


初めて釣りました。

他のフグと同じように膨らんでハコになるのかと思ったら、骨か何か分かりませんが最初からハコなんですね^ ^


さて、気を取り直して。


昨日の場所に移動して。

それから、最近投げてないので30号デルナーをぶら下げて6色〜6.5色から引きます。


5色であたりますが乗りません💦

んー今日は最初から4号鈎を使ってるんですけどねー。何でやろ?


移動して2投目、何とか17cmほどのを確保。


もう一度同じポイントに投げ込みます。


5色の駆け上がり?のようなところに差し掛かった時。


ぐぐぅっ、ブルッ!


仕掛けを止めて待ちます。


ブルッ!ブルルルルッ!


よし、乗ったやろ。


回収中も首振り。


ん?さっきのハコフグと同じ感じ?

えーーー。


ん?あ、いや、違うな。

これかなりでかいぞ( ゚д゚)


慎重に、慎重に。。。


よし、波口で見えた!

お、鱚じゃん!デケェΣ( ̄。 ̄ノ)ノ

人間の腕💪みたい。


こりゃ尺あるかも。

スケールで測らなきゃ。


尺だったらどうしよう。

釣具屋で魚拓かなぁ^ ^


と、ニマニマしてたら砂の上でピョーンと跳ねて鈎が外れ、そこに波がザバァーっと。


あ、えっ。


orz


暫く放心状態でした。。。



あー悔しいー

くそー

もう立ち上がれません(;´д`)



悔やんでも仕方ない

釣りするのか?しないのか?

自問自答し、再開。


大ギスをかけたところに仕掛けを投入。

二匹目のドジョウはいないと思いますが、他の良型がいるかも?と。


しかし、釣りをしていても、あの腕みたいな魚体が脳裏に浮かんできます。

クヤシイ。゚(゚´Д`゚)゚。


するとガッ!

あー錘が完全にロックしちゃいました。

根掛かり。

頑張りましたがロストです。

2色目の糸から持っていかれました。

スプール交換です。


仕掛けもセットして投げ込みますが、

気持ちの切り替えができてないのか、その後あたりが出ません。


暫くするとジモティの方々が迷うことなくポイントへ向かっています。


ふ〜ん。


あれ?次の方も同じところに。


えっ!そこが釣れるの?


試しに移動して釣り再開


……


激アツと思っていた5色では釣れず。

定番?の3色でも釣れず。


いないじゃん。


間の4色を引いたら。

あら不思議、当たりがてましたよ^ ^


お隣さん、フルキャストしてるから、もっと沖なのかと思ってました^^;


しかし、毎投釣れる訳でもなく、ピンも混じりながら。


よし、これから数釣るぞ!

と思ったら4色で錘がっちり。


少し煽ったら取れるかな?と煽ってみたら。


プッ!

あ!ミチイト切れちゃいました。

今度は力糸の結び目からですけどね^ ^


2セットロストで、終了です。


結果はこちらです。


興津東

6:15〜10:45

4時間半の釣行で釣れた鱚

〜17cm 6匹 


微妙な感じになっちゃいました。
最後に入ったポイントで朝からやってればツ抜けはしただろうなという釣れ方でした。

消耗品、揃えなきゃ^^;

今日は諸般の事情により仕事に来るなとのお達しがありましたのでお休み。

計らずして連休になりました。

休みがあればやることは決まってます。

ただ、これから始まる世にも悲惨な物語、心臓の弱い方は閲覧の自粛をお勧めいたします💦

いやー、悲惨でしたよ^^;

早朝、と言っても釣りにしては遅く6時起床⏰

そう、平日なので餌がないんです💦
様子が分かるところは9時から。
釣り場の近くは、行ってみたけどダメだったということにはなりたくないので、9時までじっと我慢の子を貫きました^ ^

洗濯や掃除なども済ませ、少々店の前で待つ覚悟で8:30過ぎに出発。

到着すると
何と!
な、何と!!
😱


まだ開店前でしたー^ ^

もうお一方お待ちで、色々お話をしていたらば、昨日、興津の沖で良型50ほど釣れたらしいぞ、と。

な、何ですとΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
そりゃ聞き捨てならない情報。
昨日は沖でも、今日は潮の流れで岸に寄ってるかも知れないじゃないですか♪( ´▽`)

家を出る時は西蒲原へ行こうと思ってたんですが、先ずは興津だな( ̄∀ ̄)

迅る気持ちを抑え、イシゴカイを、と言ったら、店員さんからこっちで言うアカイソメで良いですね?と。


そうでした、アカイソメ30gでお願いします^ ^


ん?

これって😱


キトキトのピッチピチじゃないですかー^ ^

今度からここの店にしようかなぁ^ ^


そこから暫くして興津着。


ま、平日なのでBBQの仲良しペアと少しのルアーマンさん。ガラ空きです^ ^


今日は

がま投アルティメイトスペック33-410

キススペ45CE

06PE スピンパワー06-7だったかな?

自作テンビンに25号無垢錘

鈎はバラシ癖が付いている秋田キツネ3号10本

先ずはこれでスタートです。


手前2色ほどが濁ってるのか、砂が堆積してるのか、色が違います。


第1投は9:40

濁りの先、5色ちょっとに投げ込み。


5色の糸が見えたところで激震!

ガガガガッ!

うぉっ!これ鱚だったら良型ですよ^ ^

あ、バラシに気をつけて、仕掛けを止めよう。


ガン、ガガン!

ここで外れるパターンが結構あるんだよなぁ。

もうちょい待って。


ガガガガッ!

おし!掛かっただろう!

回収、回収^ ^


回収中もグングン!と引いてます^ ^


いやいや、22〜3cmあるかもね^ ^


残り2色


ゴンゴゴゴゴッ!

え、根掛かり?

急な駆け上がりに錘が食われてる?


あ!


……


orz💦


痛恨のバラシ😱



みなさん、心臓大丈夫でしたか?

怖いお話でしょ?


まぁバレちゃったモンは悔やんでも仕方ない

次々^ ^


えっと、5色だったね。

2投目

ウリャ!


ガイドにガシャガシャ!


うわっ!パッチンか?


何とか大丈夫でした。

この後も修正できずにガイド絡みの連続

幸か不幸か糸は切れず無事。

これも怖いお話です😱


6色に少し足りないところから…


5色の糸が見えると


ブルルルルッ


もうバレてもいいや、回収、回収。


おぉー久々の良型^ ^

と思ったけどスケールで測ったら17.5cm

でも、でっぷりとメタボでしたからまぁまぁ^^;


しかし、それから当たらず。


暫くして5色であたりましたが波口でバラシ orz


んーあんだけ活性の高いのがいたら、群れてるんじゃないかと思ったんですが、薄かったのか、回遊してしまったのか。


少しずつ東へ移動。

あたりました。

回収は13cmほどのサイズ


さらに東へ移動

11cmほどのを追加

それっきり、当たらなくなりました。


んー

気温も上がってきてるし、早朝なら良かったのかなぁ???


不完全燃焼だし、今更だけど西蒲原へ行くかぁ。


興津東

9:40〜11:40

〜17cm 3匹


竿を畳んで移動です。

12:25西蒲原着


ルアーマンお一人のみ。

ま、時間が時間ですからね^^;


支度して、第1投は12:30


んーここは全体的にニゴニゴですね。

これじゃあ釣れないかなぁ


案の定あたりません。


たまにモゾモゾと違和感があるのはグーフー🐡

仕掛けが丸裸で返ってきます。


ここは書くことがありません。

フグ以外、全く何もなし。

完全◯ボ

パーフェクト凸です orz


こんなに怖いことがあって良いのでしょうか?😱😱😱


餌、余っちゃった。

こりゃ明日、補講かなぁ。゚(゚´Д`゚)゚。


晩ごはんに刺身を食べながら考えます



怖い、怖い😱😱😱

今日は例会

三連荘の釣りでございます^ ^


昨日はいつ寝たのか自分でも分からないくらいの寝落ち。
日付が変わる頃に一旦目が覚め、目覚ましをサッとしました。
で、朝起きると足下に痒み💦
心当たりはあります。
金曜日の車中泊の時に蚊🦟が入り込み、耳元をプ〜〜ンっと飛び回ってましたから^^;
で、土曜日はそんなに痒みを感じなかったんですが、今朝になって刺されたところが赤くなり痒みが出てきました。
見えるだけでも30ヶ所以上。
まぁ仕方ありませんね。

さて、今日は所属する吉原サーフの例会ということで沼津の御用邸記念公園まで出かけます。
所要時間1時間
4時半出発です。

順調に車を進めていると、クラブのLINEグループに、駐車場の空き、残り2台ですよー、と。

早く来てねとは言われてはいましたが、マジかー´д` ;


少々焦りながら予定どおり到着。
駐車場は、寄せて空けて〜♪

何とか停めることごできました。

皆さんありがとうございます^ ^


6時 朝のご挨拶


今日はご挨拶終了後から釣り始めて、10時帰着、釣った鱚の総重量を競います。

釣れるポイントは?

前情報なし( ̄▽ ̄;)


ここはクラブの強豪 哲さんの後を歩いていきます。

エリアの南端に入られるようで、私はその少し手前、底に変化がありそうで、沖のボート釣りのコマセが効いてそうなところにクーラーを置きます。


北側


南側


ゴミが多くて投げにくい💦


今日も

サンダウナーコンペティションプロトギア33-405

19トーナメントサーフ45

06PE ゴーセン力糸

自作テンビンに25号無垢錘

秋田キツネ3号 ゴミもあるので7本鈎でスタートします。


やはり、予想どおり

3.5色に投げ入れた仕掛けが3色に掛かったところであたり^ ^


朝イチで1匹釣れました^ ^


続いて2投目

今度は2.5色で単発


いずれも13〜4cmほどの大きさです。


その後、毎投はあたらず、たまに来る貴重なあたりを3連続バラシ💦

たまらず鈎を競技キスSP4号に変更


餌はゴールドの方が少し良さそうですが、ジャリメも食ってきます。

金曜から使ってるクタクタのジャリメのせいでダメだったのかもしれませんが^ ^


そして、鈎を変えたらあたらず。

南端がポツリポツリと釣れ出した様子なので、移動します。


何やら5色で釣れたとの情報があり、試しに投げてみました。

5.5色着水


5色であたり。

仕掛けを止めて確実に食わせます。


ブルルルルッ


おし、乗りました。


5色にいますねー^ ^

じゃあ5色を釣りましょう♪


一応、6色に投げ込んで引いてみますが、6色の糸はほぼあたらず。


5.2〜5.3色であたり。

追い食いを待ってみます。


3回あたったので回収。

付いてたのは2匹^^;


そこへ学ちゃん登場

北側はあまり釣れてないけどrétro casterさんは6.5色投げて、多分もうツ抜けしてますよと。


何ですとΣ( ̄。 ̄ノ)ノ


やはりツ抜け程度ではダメだということか^^;


しっかり釣らなきゃと思い6色に投げ込んで5.2色辺りで連で2匹。

7匹になりました。


そこへrétro casterさん登場

会長さんはメンバーの写真を撮影しています。


私も撮影していただきました^ ^


この後南端も釣れ止んだ感じになり移動

浜中央付近に陣取ります。


3色であたりますが

またまたバラシ orz


バラシ病に感染しましたね。

どうやって治すんだろう?


何度か投げましたが、数投目に2.5色であたり

待ちましたが単発でした。


よし、もう一回南端に戻ってみよう。

暫くポイントを休めたから釣れるかもしれない。


ダメでした。

生体反応なし。


やっぱり中央付近に戻ります。


時間一杯まで頑張りましたが、またまた1バラシ。


結局10匹で終了です。


そこそこのサイズも釣れてたし、10匹ではダメだろうなぁと思いつつ集合場所へ戻ります。


検量の様子


えっ!rétro casterさん27匹って:(;゙゚'ω゚'):

まぁ戻る途中に私よりはだいぶ若い投げ師さんが6〜7色で釣っていて、朝からで30匹超えたって言ってましたから、沖にはいたんですね。


検量の結果

優勝はrétro casterさん

堀切帰りの疲れもは何のその

ぶっち切りでした。

2位はSKさん、17匹南端で竿を出されてましたが、他を寄せ付けない釣果、なんですよね。

で、3位は金ちゃん、隣で重量のありそうなのを釣ってるところ見ちゃったんですよ💦

あーやられたなーと思いました^^;


私は4位という結果でした。


今日も最後の詰めが甘い。

それと金曜日からの課題、バラシが多い。

秋田キツネ、ストック行きですね。

鈎についてはこれから色々考えてみます^^;


今週末少しハードな予定が入っているので気をつけて体調を維持しないと、週末、釣りができなくなってしまいますからね^^;


以上、例会報告でしたm(_ _)m


今シーズン千浜に次ぐ2戦目です。
伊良湖、2時間半から3時間ほどかかりそうなので、前日入り車中泊することにしました。

吉原サーフからはrétro casterさんも下見をされるということなので、申し合わせて伊良湖入りです。
朝8時に出発、高速使えば2時間半で着くだろうと思ったら、下道も高速もトラックやローリーなどに挟まれてのんびりドライブ
結局3時間半も掛かっちゃいました💦

昼過ぎから下見を始めますが、本部下から西側は20匹以上釣れているとの情報。

なので、東側スピーカー下から下見を始めます。

ま、釣れるっちゃあ釣れる?釣れないことはない?

そこから西に戻れば戻るほど釣れなくなります。


時にはこんなやつも釣れたり。


6匹ですが、鈎に乗らないヤツも多数。

鈎を変えるなど色々試しても答えは見つからず。

明日、どうなることやら……


一夜明けて……

4:00〜4:45が受付


今日はエリア分けなし

2回戦で行われるそうです。

エリアは西側500m、東側2300m

まー、エリア分けは無理ですよね。


1回戦が6:00〜8:00

2回戦が9:45〜11:15です。


開会式のため浜に出ると


ルアーマンだらけΣ( ̄。 ̄ノ)ノ

下見の時にも話を聞きましたが、青物が回ってきているようです。


開会式の説明の中でも、くれぐれもトラブルにならないように、多少理不尽なことを言われても大人になって我慢するように、と。

他の会場でも何かトラブルがあったんですかね?

とにかく気を付けましょう♪


話を戻しまして

スタート抽選の結果、私はB28

参加者74名ですから、若干後ろの方ですね。


スタート順が若ければ西側の鉄火場に突入する覚悟を決めていたんですが、これだけ後ろだと旗際には入れそうにありません。


いよいよ私のスタート。

ん?すぐそこにrétro casterさんの姿が見えます。

確かに、昨日、ここでも釣れてましたしね。

私も隣に入れてもらいました。

東側


西側


試合開始のホーンと共に3色へ投げ込み。

あ、肝心の鈎は5号、6号を持ち合わせていないという失態。

仕方なくリベロⅡ7号という暴挙?^^;

手返しを考えて7本でスタートです。


やってみると何と!な、何と‼︎

単発ですが7号にしっかりと鈎掛かり^ ^


エサは昨日も調子良かったゴールド(アカイソメ)

続いて2投目は連♪

2投で3匹です。

こりゃ2時間で15〜20匹くらい釣れるんじゃないの?^ ^


ウキウキしながら3投目


おっしゃ乗ったぁ♪

回収回収^ ^

……

あれ?バラシ?


昨日から食いが薄く唇に掛かってる感じ。


次は念には念を入れて

ブルルルルッ

で仕掛けを止めて…

ブルルルルッ!


おし、乗ったでしょう^ ^


あ、れ?


計4バラシ


この間にお隣のrétro casterさんは順調に数を伸ばしてます。


鈎を変え、餌をジャリメに変え、試行錯誤を繰り返しますが、今度はあたりがなくなりました。


ここまで3匹。ピンチです。


が、隣で釣っていたルアーマンが上がったので、すかさずクーラーを置きます。


ここでも

ブルルルルッ!ガンガン!

こりゃ良型っぽいし完全に乗ったでしょうと、ルンルン🎶回収は

バ、ラ、シ orz


思わず何でじゃー!っと( ̄▽ ̄;)


結局本番でも答えは見つからず、1匹追加の4匹でタイムアップです。


これじゃあ話にならないよな。

検量です。


おーみんなそこそこ持ってます。

100g超えが多数。

はい、1回戦敗退っぽいですね。

竿もリールも片付けてうなだれていると、

2回戦進出者のお名前を呼びますとアナウンスがあり、30名の呼び出しが始まります。


ん?

20位まで来ると100gちょっと。

25位まで来ると、あれ?2桁?

ん?

29位が89g

私87gですけど……


30位 shin選手 とアナウンスがΣ( ̄。 ̄ノ)ノ

ハイハイ!っと手を上げ、慌てて準備💦


ラッキー✌️

2回戦行ける♪

何か棚ぼた的感覚^ ^


せっかくのチャンスは生かさないとね^ ^


という訳で2回戦の列

もちろん最後尾スタートです。


こうなったら多少鉄火場でも突っ込んでいきますよ^ ^


が、西側は入るスペース皆無です。


仕方ない。1回戦後半に釣れてたところへ入るか。



案の定、渋い💦

スタート順が遅いのがそもそもいけない訳だから、悔しければ上位通過するしかないですね。


試行錯誤も1時間半の競技時間で1時間あたりすらなし。


移動を繰り返し、ダメ元で最初の場所へ戻り、3.5色に仕掛け投入

仕掛けを止めた途端 プルルルル……

おし、すぐに回収じゃあ!


うー、2回戦初鱚

嬉しいです^ ^


続いて同じところであたり。

これも素早く回収。

2匹目です^ ^


さらに追加すべく仕掛けを投げ入れますが、

ここでタイムアップ。


旗際が釣れてなければ…

まぁそんなことはないでしょうけどね。


私の釣果

2匹 40g

ヲワタ orz


今回の伊良湖、バラシがキーポイントでした。

タラレバですが、答えを見つけていれば上位で2回戦へ行き、早いスタートで西側の鉄火場に入れたのではないかという……

どこまでいっても妄想でしかありませんが。


反省だけならサルでもできる。


さて、2回戦の結果、ブロックの権利を得た方々です。

おめでとうございます🎉


優勝は🏆何と人見さん、

1回戦も合わせて完全勝利です^ ^


そして吉原サーフではrétro casterさんが3度目の正直で7位入賞

おめでとうございます🎊


2回戦リザルトです。


今回の結果は、褒められたものではありませんが、

思ったことが少し実現できた試合でした。

くどいですがバラシがなければ^^;


私の全国への道、可能性が残されているのはJC高松のみとなりました。

頑張るのみ💪


下見からお会いした皆さま、ありがとうございました。

また、ダイワスタップの皆さま、ありがとうございました^ ^