サイレントベビーって泣いてもお世話をしてもらえないから、泣かなくなる赤ちゃんのこと。虐待されてる赤ちゃんのこと。

今、別の種類のサイレントベビーを発見。
自分の力で満足して産まれて来る赤ちゃんはギャーギャー泣かない。と言う話は学んでいたけど、本当なんだと、YORISOISHI、産後ドゥーラとしても感動の日々。母親である妹も満足するお産ができたからだね。

妹の第3子。斎藤助産院にお見舞いに行っても、泣いた所は見れず。退院してからも時々行くけど、新生児がいる家庭の雰囲気ではない。

おっ!やっと泣いた!と思い、抱っこできるぞー行くと、オムツ。変えたらまた寝る。でもすぐ泣くから、おっ!赤ちゃんぽくなってきたか?と行くと口をぱくぱく。おっぱいかー。
1つの欲求満足したら、次の要求。がシンプルに伝わってくる。この連続が思春期の自己肯定感につながるなぁ。と感動の日々。


もちろん私も11人の甥っ子姪っ子がいて、産後ドゥーラとしても、いろんな赤ちゃんを見てきたし、妹も3人目だし、妹の旦那も育休取ったし、上の子ども達の保育園は閉鎖してないし、周囲の余裕もあるとは思う。でも、それにしても、、、。泣かない。

上の2人のお姉ちゃん4歳とお兄ちゃん2歳もお産に立ち会ってるからか、赤ちゃん返りという赤ちゃん返りが見られない。

5人の子どもを育て、13人の孫を見てきた旅館の女将だったばあちゃんがクタクタになりながら、毎日サポートにいってるしねー。

1人の赤ちゃんを育てるには1つの村が必要ってホントだよ。

みんなで子どもを育てよう。

今日はドゥーラご飯作りに行こうかな。

満足するお産のための必読書。YORISOISHI 講座の講師、まきよ先生の本です。