twitter MEMO/50万円の着物は、10万と100万の中間の品質ではなく | 菅野夕霧オフィシャルブログPowered by Ameba

twitter MEMO/50万円の着物は、10万と100万の中間の品質ではなく

twitter MEMOとは】

“届くコトバ”を追い求めるコピーライターとして、ニュースを配信する編集者として、また、一人の人間として、多くの人たちの「興味・関心」とやらを“科学したい”……そんな思いがあったりします。


日々ネット上に発信される膨大なつぶやき。そんな中、多くの人が回覧・転送(RT)するもの、多くの人がお気に入り(Favorite)に加えたものは、選ばれしツイートであるとともに、等身大の人間の「興味・関心」の一端を体現するものでもあるかと。そんなつぶやきの中から私独自に6つのツイートを厳選。人間の「興味・関心」とは、一体なんなのか……そんなことを紐解く1つのカギを、今日も確認していきます。(ま、講釈はさておき、あなたのちょっとしたヒマつぶしにでもなれば、これ幸い)

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<


RTされるツイート
2016
412日(火)

この一週間の間に、呉服屋さンと宝石商の人と会う機会があった。すごい偶然なのだが、二方から同じ趣旨のことを聞いた。50万円の着物は、10万と100万の中間の品質ではなく、限りなく10万の品に近い。宝石も同じらしい。中途半端な品を中途半端な値段で買うのが一番損だって。解るなあ。

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

#
外国人記者は見た クレームの話は実に興味深かった。欧米のクレームは主義主張や原理原則など、「論理」に基づいているが、日本のクレームは「不快」であることが基準になっていると。それを簡単に受け入れるのが問題だと思う。 pic.twitter.com/8mRhij8Vhq

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

マンション理事会をやっていると「この世の森羅万象ありとあらゆることに取りあえず反対してみる人」とか「反対活動と名の付くすべてのものに賛成の人」とか「誰かが何か言ったら反対することを部族の掟で定められている人」がいるので、この辺りの問題は本当に面倒くさい。

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

■みんなのお好みツイート
2016
412日(火)

母「またネットの友達と遊ぶの?」 俺「せやで」 母「大丈夫なのその人? どこに住んでるの? 本名は? どこの学校でたの? 仕事何してるの? 何才?」 俺「趣味の話でゲラゲラ笑いに行くだけや。気が合うことと常識と社会性があること以外、知るべきことがあるかい?」

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

少女漫画でどんな女の子にもモテモテの学年1のイケメンが主人公の女の子にイタズラ心で急にキスしようとしたらビンタされて「いい加減にしろ!誰でもあんたのこと簡単に好きになると思うな!」と言い捨てられたときにイケメンが頬を抑えて少し笑いながら言うセリフ第1位 「おもしれー女」

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

Windows
「なに?ネットに繋がらない?しゃーないな、調べるからちょっと待っとれよ」 Windows「ってネットに繋がらないから調べようがないやんけ!アホか!」 Windows「ちなみにこの答えは参考になったか?」

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

(夕霧)