twitter MEMO/遠くに住んでいて墓参りできない人はどうすれば良いのですか? | 菅野夕霧オフィシャルブログPowered by Ameba

twitter MEMO/遠くに住んでいて墓参りできない人はどうすれば良いのですか?

twitter MEMOとは】

“届くコトバ”を追い求めるコピーライターとして、ニュースを配信する編集者として、また、一人の人間として、多くの人たちの「興味・関心」とやらを“科学したい”……そんな思いがあったりします。


日々ネット上に発信される膨大なつぶやき。そんな中、多くの人が回覧・転送(RT)するもの、多くの人がお気に入り(Favorite)に加えたものは、選ばれしツイートであるとともに、等身大の人間の「興味・関心」の一端を体現するものでもあるかと。そんなつぶやきの中から私独自に6つのツイートを厳選。人間の「興味・関心」とは、一体なんなのか……そんなことを紐解く1つのカギを、今日も確認していきます。(ま、講釈はさておき、あなたのちょっとしたヒマつぶしにでもなれば、これ幸い)

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<


RTされるツイート
2016
320日(日)

高齢の住職に、遠くに住んでいて墓参りできない人はどうすれば良いのですか?と聞いたら、そんなこともわからないのか?今はグーグルアースというのがあるだろ、それでお墓を見つけて手を合わすんだ。と教わりました。何もしないよりは良いのではないかと思いました。ご参考までに。

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

どンなに腹が立って怒りが込み上げてきても、相手の「魂の領分」に係わる事で相手をやり込めては絶対いけない。言った方は一時溜飲を下げるだろうが、言われた方は一生忘れない。人は舌でつまずく。「言ってはいけない事を、最も言いたい時に言わない」のが大人と言うものだ。(小池一夫)

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

ラーメン屋で「醤油ラーメン」と注文した後に「半ライスつけて。餃子つけて。やっぱ塩で。ネギ多め。やっぱ炒飯で。メンマつけて。やっぱ味噌で。もやしつけて。海苔要らない」位の追加注文した客が、最初の醤油ラーメン代だけ払って帰るのを呆然と見るのがシステム開発です。

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

■みんなのお好みツイート
2016
320日(日)

歳とってやっちゃいけないことは「説教」と「昔話」と「自慢話」 by高田純次 pic.twitter.com/Agynpl04Z5

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

動物病院行ったら隣のおばちゃんがボロボロ泣いてて膝のキャリーの中には痙攣してる猫がいて長くないのかな…と思わずもらい泣きしてしまったんだけど結局猫はただの猫風邪で痙攣は熟睡してたからでおまけにおばちゃんはただの花粉症で泣いてたということが雑談の中で判明したので私の涙を返してくれ

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

隣に座ってる就活生二人組の男の子が「最近わかってきたんやけどあれや、就活は恋愛と同じや」とか言い出して、どんな意識高い論理展開を見せてくれるのかなと思ったら、直後に「だから俺には無理や…」という悲しすぎる着地を決めたのでぼくも悲しくなった

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

(夕霧)