twitter MEMO/ドイツの労働環境は物凄く恵まれているけど | 菅野夕霧オフィシャルブログPowered by Ameba

twitter MEMO/ドイツの労働環境は物凄く恵まれているけど

twitter MEMOとは】

“届くコトバ”を追い求めるコピーライターとして、ニュースを配信する編集者として、また、一人の人間として、多くの人たちの「興味・関心」とやらを“科学したい”……そんな思いがあったりします。


日々ネット上に発信される膨大なつぶやき。そんな中、多くの人が回覧・転送(RT)するもの、多くの人がお気に入り(Favorite)に加えたものは、選ばれしツイートであるとともに、等身大の人間の「興味・関心」の一端を体現するものでもあるかと。そんなつぶやきの中から私独自に6つのツイートを厳選。人間の「興味・関心」とは、一体なんなのか……そんなことを紐解く1つのカギを、今日も確認していきます。(ま、講釈はさておき、あなたのちょっとしたヒマつぶしにでもなれば、これ幸い)

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<


RTされるツイート
2015
127日(月)

レジで自分の会計が終わって、店員が次の人に「お待たせいたしました」って言ったら、「こいつ私のせいで待たせたみたいに言いやがって」って思いますか? 昨日それでお客さんに怒鳴られたので また、多くの方の意見を聞きたいです…

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

すごく単純な人生の結論なンだけど、何をする時も、「これは自分をしあわせにするか」「これは人をしあわせにするか」を基準に考え行動するのが一番いい生き方だなあと80年近く生きてきてしみじみと思う。人生は複雑でままならないことだらけだからこそ、このシンプルな結論をいつも心に持っていたい

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

ドイツの労働環境は物凄く恵まれているけど、日本がこれに合わせようと思ったら、政府による改善よりも、一般市民の諦めが重要だと思う… アマゾンが翌日に来る事を諦める。クレームの電話を入れたら切られる事を諦める。深夜にコンビニに行く事を諦める。正月の三が日にセールに行く事を諦める……

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

■みんなのお好みツイート
2015
127日(月)

奨学金の問題は「借りた金は返せ」とかつまんねえ原則論を言ってるんじゃなくて、何も知らない若い人に「この金で一生懸命勉強して就職して返すんだよ」ってウン百万貸しておきながら、いざその人が一生懸命勉強しても卒業後に奨学金返せるような職を用意してない世の中の構造を問題視するべきって話。

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

町内会の役員会に出たときに、新しい公園を作る計画で、じいさんばあさんが「ホームレスが居着かないようにベンチを細く小さくしよう」「子供がボール遊びできないように公園の真ん中に桜の木を植えよう」と言ってるのを聞いて、なるほど、日本をここまで閉塞させたのはこの年代なのかと思った。

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

法曹がたりない!法科大学院を増やそう!→定員割れ廃校続出院卒ニート多発 医者がたりない!特定看護師にやらせよう!→制度面ガタガタ実用性低過ぎ 保育士がたりない!そのへんの素人にやらせよう!(←New!

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

(夕霧)