twitter MEMO/ 履歴書に貼る写真は自分や家族ではなく、恋人に選んでもらうと良い | 菅野夕霧オフィシャルブログPowered by Ameba

twitter MEMO/ 履歴書に貼る写真は自分や家族ではなく、恋人に選んでもらうと良い



twitter MEMOとは】

“届くコトバ”を追い求めるコピーライターとして、ニュースを配信する編集者として、また、一人の人間として、多くの人たちの「興味・関心」とやらを“科学したい”……そんな思いがあったりします。


日々ネット上に発信される膨大なつぶやき。そんな中、多くの人が回覧・転送(RT)するもの、多くの人がお気に入り(Favorite)に加えたものは、選ばれしツイートであるとともに、等身大の人間の「興味・関心」の一端を体現するものでもあるかと。そんなつぶやきの中から私独自に6つのツイートを厳選。人間の「興味・関心」とは、一体なんなのか……そんなことを紐解く1つのカギを、今日も確認していきます。(ま、講釈はさておき、あなたのちょっとしたヒマつぶしにでもなれば、これ幸い)

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<


RTされるツイート from ついっぷるトレンド
2014
117日(金)

9歳息子「今日学校で席替えだった」 私「へー、誰と近くになったの?」 息子「近くの人を言うぜ!隣はしっかり者のAちゃん、前はスポーツ万能なBくん、後ろはなれなれしいCくん、そして真ん中は、落ち着きのない俺だー!!」何だそのバンドメンバー紹介みたいなやつ


‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

教室で1ヶ月間行った実験。右が罵声を浴びせ続けたリンゴ、左はきれいな言葉をかけ続けたリンゴ。どちらももともと一つのリンゴでした。非科学的だけど、言葉の力ってすげえなぁ…と感じた日でした。 pic.twitter.com/McJKnfvanT

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

バイト先の一橋生が「客に大量の注文をされた時に覚える方法がわかったんですよ!あらかじめよく出るメニューに素数を割り当てておいて注文されたらメニューの素数をかけていって後で素因数分解すればいいんです!ジントニックが2なら8はジントニック3つです!」と言ってたことを思い出した。

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

■みんなのお好みツイート from followjp.com
2014
117日(金)

祖父の話は基本クソつまらないんだけど、学生時代バスに乗り過ごしそうになって焦ってたら間違えて隣に停まってた左翼団体のバスに乗ってしまい異物であることを悟られないようビクビクしながら一緒に理念の唱和をしてなんとかやり過ごしたと思ったら付いた先に機動隊が待ち構えてたって話はクソ笑った

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

就職活動を始めるとき、大学のキャリアセンターの職員から「履歴書に貼る写真は自分や家族ではなく、恋人に選んでもらうと良い。君の一番いい表情知っているのは恋人だからね。」ってアドバイスされた。恋人がいなければ就職活動のスタートラインにすら立てないことを、僕はその時、初めて知った。

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

女の子「うぅ……目にゴミが入っちゃった……」 俺「大丈夫?取ってあげようか?」女の子「違うの……視界にゴミが入ってきたの……」 俺「ごめんなさい」

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

「ツイッターて、何が面白いの?」
「面白いかどうかは別として、キレイな満月は見逃さなくなったかな」
(夕霧)