twitter MEMO/あなた方が育てているのは、バイリンガルではなく『ルー大柴です』 | 菅野夕霧オフィシャルブログPowered by Ameba

twitter MEMO/あなた方が育てているのは、バイリンガルではなく『ルー大柴です』



twitter MEMOとは】

“届くコトバ”を追い求めるコピーライターとして、ニュースを配信する編集者として、また、一人の人間として、多くの人たちの「興味・関心」とやらを“科学したい”……そんな思いがあったりします。


日々ネット上に発信される膨大なつぶやき。そんな中、多くの人が回覧・転送(RT)するもの、多くの人がお気に入り(Favorite)に加えたものは、選ばれしツイートであるとともに、等身大の人間の「興味・関心」の一端を体現するものでもあるかと。そんなつぶやきの中から私独自に6つのツイートを厳選。人間の「興味・関心」とは、一体なんなのか……そんなことを紐解く1つのカギを、今日も確認していきます。(ま、講釈はさておき、あなたのちょっとしたヒマつぶしにでもなれば、これ幸い)

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<


RTされるツイート from ついっぷるトレンド
2014
21日(土)

紛失していた携帯の所在が位置情報により判明しました。川崎市のゴミ処理場で何千トンのゴミに紛れて、真っ白に燃え尽きる瞬間を待っています。矢吹ジョーです。見つけ出すのは無理とのことです。。。捜索にご協力頂いた皆様、ありがとうございました。 pic.twitter.com/8tgrCJLDiE

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

とりあえず創作やってる人間を潰す方法のひとつに、なにか新しいの出すたびに昔の作品を取り上げて「もうああいうのはつくらないんですか?」「またああいうのやってください!」「また昔みたいなのかいてくれるの期待してます!」と言い続けるというのがある。多分作ってる側にはよくわかると思う。

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

インターナショナルスクールで日本語教師してた時、教育熱心な日本人ママさんは皆「○ちゃん!座って!sit downよ!」と英語の日本語交じりの言葉で子どもに話しかけてた。それを見た校長が「あなた方が育てているのは、バイリンガルではなく『ルー大柴です』」って言ったもんで盛大に吹いた。

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

■みんなのお好みツイート from followjp.com
2014
21日(土)

教授「魚の養殖に成功しました!」マスコミ「取材させてください、水槽の魚の写真いいですか?」教授「いいけど、フラッシュ止めてね」マスゴミ「はいはい」(強烈なフラッシュ) →魚びっくりして全滅→教授、魚類の研究を止めて、貝の研究を始める 去年退職した教授の最後の講義にて

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

【リケジョが流行るとこうなる】 A女「大学どこなんですか?」 ぼく「と、と、トウコ、トウコウダイ」 A女「えっ?あの理系最高峰の東工大?!」 B女「すごーい!理系男子!」 C女「ウィーン(股を開く音)」 早慶生「あの、おれらは早慶」 A女「私文とかキモいんだけど」

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

「仕事がデキる人は上司を殴る」という本を出して日本中のオフィスを滅茶苦茶にしたい

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

「ツイッターて、何が面白いの?」
「面白いかどうかは別として、キレイな満月は見逃さなくなったかな」
(夕霧)