『ヤフートピックスを狙え』書評ご紹介-3 | 菅野夕霧オフィシャルブログPowered by Ameba

『ヤフートピックスを狙え』書評ご紹介-3

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

/菅野夕霧(新潮新書)
『ヤフートピックスを狙え』史上最強メディアの活用法
20104月~全国の書店で発売中 →Amazon
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

菅野夕霧オフィシャルブログPowered by Ameba

私は日々、「みんなの経済新聞ネットワーク」の1つである市ケ谷経済新聞という地域情報サイトで、東京の限られたエリアのニュースを配信しています。
拙書『ヤフートピックスを狙え』を読んだことがきっかけで、「自分たちの街でもOO経済新聞をやってみよう!と立ち上がった」という話を複数耳にしました。

感動です。。。

宣伝会議でのセミナーや大手広告会社での勉強会の依頼などもあり、書籍刊行の影響や波及みたいなことが続いています。嬉しい限りですね。
最近出会った書評をご紹介いたします。

*

13】・・・この本の著者がヤフーニュースの提供社の一つ「市ケ谷経済新聞 」の編集長なんですね。つまり、新聞を作る上でニュースになる情報を「選ぶ側」であると同時に、ヤフートピックスとの関係でいえば「選ばれる側」でもあるんです。「選ぶ側」「選ばれる側」のどちらにも偏らず、公平に書かれた感じが気持ちいいのは、その立場の方が書いているからかも。・・・
東京図書館制覇!Blog

14】・・・ひとつひとつの話題を個別に見れば、話題になった理由を解説することは簡単そうだが、これだけ集めて分類・整理すると、話題づくりの実践ガイドになる。話題の作り方からニュースリリースの書き方、配り方まで小さな会社にも役に立ちそう。オカネを使わずに、いかに商品の認知度を高めるのかの参考になる本。トヤフートピックスだけではなくて、ネットで、どのようにPRしていくのかの教科書になりそう。新書だから、すぐに読めてしまうし。
通信 yabuDK note

15】・・・Twitterの普及やブログの増加により短い文章で多くの人にインパクトを与える情報を発信できるかが重要になっています。・・・(中略)・・・ニュースを作る側の試行錯誤から今日のメディアの在り方や有効な利用方法を考えさせてくれます。
読書録

16】・・・YAHOO!JAPAN。15億PV/日を誇るこの巨大サイトを超えることなんて不可能、ありえない、考えてもみない、そう思うのが普通でしょう。IT業界に携わる人なら余計にそうでしょうね。しかし、日本の空気を変える、一番いいと言うか、速いと言うか、お手ごろと言うか、賢い方法は、ここを狙うことじゃないか、そう思います。史上最強メディアのポジションを奪うこと。そういうことを考えていたところに出くわした本のタイトルだったので、迷わず買って、じっくり読みました。・・・
→「ユートピア財閥宣言!


17】・・・「いつでも」「どこでも」「だれでも」が可能なネットを利用して(p26)、タダで広告宣伝ができるわけだから、これを利用しない手はないだろうと思うとともに、まさに、テレビや新聞といった存在からネットに広告の比重は移っていくということを実感させられた。ただ、一日約3500本のニュースのうち、トピックスに選ばれるのは、50~60本で、1.5%の狭き門だという。(p47)・・・
読書録

18】・・・本書の後半は、ビジネスや地域おこしなどに、この「ヤフートピックを活用しよう」ということで書かれています。それを、知っていれば読むのも面白さ倍増!これからは、ヤフーのトップページを見る目が変わりそうです!
メディアマーカ「pasoboバインダ

*

ありがとうございます。
※書評ご紹介-2については、コチラ から。
※書評ご紹介-1
については、コチラ から。