RT分析/感動できるということ | 菅野夕霧オフィシャルブログPowered by Ameba

RT分析/感動できるということ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

話題づくりそのものとは言えませんが、「話題の増幅」というポイントで、いま外すことができないのが、ツイッター(Twitter)です。本ブログでは、そんなツイッターの伝播力=RT(リツイート)に着目。RTをまとめているReTweeter! の日別ランキング上位20位から、有名人ではない人の、かつニュースや画像など引用の無い発言を中心に、「RTされるつぶやき」を分析・考察します。当面は「伝播する話題」の備忘録くらいかと。ランキングは私が確認した時点でのもの。「RT」とは何か?については最下段で。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


◆◇◆ RTされる140文字考 ◆◇◆

感動させる人も確かにえらいが、感動する心を持った人の方が、もっともっとすばらしい。(墨彩詩画家: ひろはまかずとし)

2010
64日(金)【6位】

ツイッターのタイムライン上には、感じる言葉に出会うことが多々あります。いい言葉との出会いは基本的には一期一会ですが、真にチカラのある言葉はRT機能によって何度もタイムラインに登場し、「触れる機会」が大きく広がりますね。

RT分析≫:[名言・格言]-納得、メモのRT59文字)

***

MEMO①
6
4日(金)のツイッター。著名人では、ソフトバンクの孫さん、蓮舫議員、浜崎あゆみさんなどが上位に。話題としては、民主党の代表選挙関連、孫さんが「愛とは何か」の問いかけ、浜崎あゆみさんから孫さんへのお願いツイート、自己啓発系のツイートや過去の名言などがランクインしていました。その他、気になるツイートをご紹介。

11位】=良い子の諸君!「創作料理」と言って何でもマヨネーズをかけて誤魔化すような大人にだけはなるなよ!

12位】=自分の運命は自分で管理しなさい。でなければ、あなたはだれかに自分の運命を決められてしまう。(京セラ創業者: 稲盛和夫)

この日のRT1位は、菅直人新首相の初ツイートでした。が、こちらその後に「なりすまし」と発覚。こういう事態も含めてツイッターの影響力は日々大きくなっているような印象です。月次のデータですが、訪問(ユニークユーザ)数では、ツイッターが998万人でこれまでSNS1位のmixiを抜いたとのこと。勢いが止まりませんね。

***

MEMO②
6
4日(金)。みんなのお気に入りツイートをまとめたFavotter より厳選ツイートを。

会社に行ったり学校に行ったりすることが「うれしくてうれしくてたまらない!」なんていう人を基準に、ものを考えちゃいけないよ。そういうやつは、ある時期ある期間、たまにいるだけだ。大多数は、そんな熱血マンガのようには生きてないぷっぷぷぷう。

*

フォローしてくれてる人の中に絶対ひとりくらいエグザイルいるよ だって5000人だぜ 少なく見積もっても70人はいるよ

*

「完全自殺点マニュアル」 田中マルクス闘莉王著

***

RTとは】・・・ツイッターには「RT(リツイート)」という機能があり、他人のツイート(つぶやき)をメールで言う「転送」に近いイメージで自分のフォロワーに回覧することが可能です。とあるひとことが多くの人にRTされると、ネズミ算的に閲覧数が増加。話題が一気に拡大することにつながります。

***


「ツイッターて、何が面白いの?」
「面白いかどうかは別として、キレイな満月は見逃さなくなったかな」