RT分析/龍馬年に思う | 菅野夕霧オフィシャルブログPowered by Ameba

RT分析/龍馬年に思う

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

話題づくりそのものとは言えませんが、「話題の増幅」というポイントで、いま外すことができないのが、ネット上のサービス「Twitter(ツイッター)」です。本ブログでは、そんなツイッターの伝播力=RT(リツイート)に着目。RTをまとめているReTweeter! の日別ランキング上位20位から、有名人ではない人の、かつニュースや画像など引用の無い発言を中心に、「RTされるつぶやき」を分析・考察します。当面は「伝播する話題」の備忘録くらいかと。ランキングは私が確認した時点でのもの。「RT」とは何か?については最下段で。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◇◆ RT
される140文字考 ◆◇◆

「坂本龍馬病」というのがあるような気がする。最初から接着剤とか捨て石とか参謀とかそういうのになりたがる。自分からリーダーにはならない。能のない奴に多い。

2010316日(火)【15位】

今年は「龍馬年」とも言える年。そんな背景、機運の中での一考察。突き所もいい感じですね。
≪RT分析[気づき・新解釈][トレンド]76文字)

***

MEMO①
3
16日(火)のツイッター。著名人ではメディアジャーナリストの津田大介さん、宇宙飛行士の野口さん、ハマコーさん、橋本大二郎高知県前知事などが上位に。東京都の「非実在青少年」条例問題に対するツイートに加え、一瞬都の条例と見間違えそうになる「架空創作表現規制禁止」の法制化を求める署名についてのツイートも複数ラインクイン。またこの日は、女優・沢尻エリカさんが2年半ぶりの復帰会見もあり、夫・高城剛さんのブログを引用したものが2つ上位に入っていました。

MEMO②
3
16日(火)の企業のツイッター活用。

【とんかつ豚組5周年だよ】321日、西麻布豚組は5周年を迎えます。で、周年祝いの大盤振る舞いを勝手に決めました。3/213/28の間、ご希望の方にはとんかつを厚さ約3cmの「超厚切り」に無料でアップグレードします!(但しロースのみ)

同店の経営者によるツイートです。店舗の認知度アップや来店促進という側面よりも「無料アップグレード」がドンっと響きます。肉を超厚切りに・・・。「生ツバ系RT」と名付けます(笑)。

***

RTとは】・・・ツイッターの投稿は140文字以内という制約がありますが、メールを打つような感覚で誰もが簡単に行えることもあり、現在急激に加入者を増やしています。「RT(リツイート)」という機能があり、他人のツイート(つぶやき)をメールで言う「転送」に近いイメージで自分のフォロワーに回覧することが可能です。とあるひとことが多くの人にRTされると、ネズミ算的に閲覧数が増加。話題が一気に拡大することにつながります。

***


「ツイッターて、何が面白いの?」
「面白いかどうかは別として、キレイな満月は見逃さなくなったかな」
(夕霧)