RT分析/人生の教科書 | 菅野夕霧オフィシャルブログPowered by Ameba

RT分析/人生の教科書

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

話題づくりそのものとは言い切れませんが、「話題の増幅」というポイントで、いま外すことができないのが、インターネット上のサービス「Twitter(ツイッター)」です。本ブログでは、そんなツイッターの伝播力=RT(リツイート)に着目。RTをまとめているRetweeter! の日別ランキング上位から、有名人ではない人の、かつニュースや画像など引用の無い発言を中心に、「RTされるつぶやき」を分析・考察します。当面は「伝播する話題」の備忘録くらいかと。「RT」とは何か?については最下段で。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◇◆ RT
される140文字考 ◆◇◆

組織は4人いれば世界を変えられるということを、僕はビートルズから学んだ。

2010227日(土)【11位】

わずか36文字。シンプルですが「届く言葉」です。これ以上言葉を足すと説明的になり、ダサくなりそうです。まだしばらくは「ビートルズ」でいけるかと思いますが、50年後にそこにハマる人物は誰なのか・・・そんなことに思いを巡らせたりも。
≪RT分析[名言・格言][気づき・新解釈]36文字)

***

MEMO①
2
27日(土)は、チリの地震があり、上位20位のうち6つは地震や津波に関するメディアのニュースや関連ツイートが入りました。著名人では宇宙飛行士の野口さん、鳩山総理、スヌーピーなど。朝まで生テレビやフジロック、ツイッターで無銭旅行を続ける女子大生情報のツイートなどもランクインしていました。その他気になったものをご紹介・・・【5位】=128日にtwitterを始めて今日で1ケ月、視界が広がります。11年前64歳でパソコンを始めた時もそうでした。高齢者の多くはパソコンなどは若い人のする事のように思っている。体力的に行動範囲の狭くなった高齢者こそ大きな助けになるのだが、やってみない事には判らない。そこが問題だ。・・デジタルリテラシー、デジタルデバイドの問題を「誰が語るのか」で、説得力が大きく変わってきますね。


MEMO②

226日(金)の夜にツイッター上でたまに行われる「フォローミー祭り」がありました。フォローミー祭りとは、同じタグを使用しツイートすることで参加となり、新たなフォローやフォロワーを見つけるタイムイベントです。初心者や普段は閲覧専門の人も発言しやすい場(時間)となり、タイムラインはガンガン流れるように変化するので、参加者の多さも体感できます。で、そんな中での私のツイート を。

フォローミーの急流の中心で愛をつぶやく。


どーでもいい「セカチュー」のツイッターアレンジですが、まさに激流の中、短時間でパンパンパンっとRTが複数。珍しく!?女性陣も多かったですね。みんな愛をつぶやきたい、つぶやかれたい・・・世の中愛が足りないのかなぁ(笑)

***

RTとは】・・・ツイッターの投稿は140文字以内という制約がありますが、メールを打つような感覚で誰もが簡単に行えることもあり、現在急激に加入者を増やしています。「RT(リツイート)」という機能があり、他人のツイート(つぶやき)をメールで言う「転送」に近いイメージで自分のフォロワーに回覧することが可能です。とあるひとことが多くの人にRTされると、ネズミ算的に閲覧数が増加。話題が一気に拡大することにつながります。