皆さんは暮らし愉しんでいますか?

 

週末なので認知症の話はお休みし

私が所属する日本ライフオーガナイザー協会が監修した

南海プライウッド東京ショールーム(以降南海SR)さんの

収納の工夫について引き続きご紹介していきたいと思います。

 

 

 

 

以前の投稿はコチラから↓

 

 

 

 

 

 

 

 

埼玉県在住 ライフオーガナイザー®

シニア生活環境オーガナイザー®

弓削多おりえです。

 

皆さんは暮らし愉しんでいますか?

片づけ×自立で、毎日をちょっと自由に

「愉しむ暮らし」

をお届けしています。

HPはコチラから

 

南海SRさんを拝見させていただき、

便利だな~と思った収納をご紹介しています。

 

 

学用品置き場の工夫

 

まずは間取り図より、左下の玄関からリビングへのドアを入って
右のスペース(黄色四角の箇所)がお子様の学用品置き場になっています。

 
 

↓学用品置き場正面の写真

向かって右側が玄関へのドア横

左側がファミリークローゼットやトレイへのドア

奥行の異なる自在棚が設置

 

こちらはドア横のオープンスペースとなっており、

ただいま~とかえってきて、

ぽいっとランドセルをおくだけなので

お子様でも簡単に定位置にランドセルを戻しやすそう!

 

 

デスク上には時間割や教科書があったり、

また下段は学校で使うハンカチなどの収納スペースとなっていて

こちらの場所で学校の準備が完結飛び出すハート

 

 

子供の手が届きにくい上段は使用頻度の低い思い出をを入れるスペースとして

最下段は習い事用のグッズを置いたりと子供用の持ち物をいれ

上手く収納されているな~と感心しました。

 

 

またオープン収納ながら、収納用品を白で揃えることで見た目にもスッキリ

お子様が使うゾーンは、置くだけ入れるだけなどの簡単収納

使用頻度の低い上段は蓋つき収納など、

用途に応じた収納用品はとっても参考になりました!

 

 

 

こちらのスペースは可変性のある自在棚となっているので

将来お子さんが大きくなり自室で持ち物を管理するようになったら

飾り棚として使用するのも素敵だな~と思いました!

 

 

 

おうち時間を充実させませんか💖

 

間取りや収納にがとても工夫された

ステキなショールームを拝見させて頂き

私もお片付け熱が高まり、ゴミ置き場や、

クローゼットなどの持ち物の見直しを行っています。

 

 

 あなたも住環境を今の暮らしに整えて

 おうち時間を充実させませんか?

 

 

 

どうやればいいのかわからない?

早く環境を整えたい!

 

 

 

そんな方のために

初回限定キッチンパック(3時間)の

モニターを特別価格で募集いたします!

 

 

初回限定キッチン3時間パック

通常3時間コースが16,500円(税込)のところ

モニター価格 1名3時間5,500円(税込)

でのご提供!

※利用条件:作業箇所のビフォーアフターのお写真提供可能な方

※その他交通費(実費)を頂戴いたします。


          

作業箇所は下1~3のうち、どれかお一つをお選び下さい

1)キッチンコンロ&シンク下

2)キッチン背面収納

3)パントリー(幅90cm×高さ180cm程度)

 

 

◆訪問可能エリア

東武東上線坂戸駅からご自宅まで1.5時間程度

 

◆サービスの性質上、女性が在宅の場合に限ります。

 

 

 

 

 

 

作業Before→Afteの一例

 

 

 

 

4月ご予約可能日(4/8時点)

 

 

 

 

 

その他、お申込みにあたり、

ご不明点などございましたら

公式LINEまたはHPよりお気軽にお問合せください!

 

====================

 

公式ライン登録であなたの利き脳別片付けのヒントをプレゼント☆

あなたの利き脳をコメント欄に記載をお願いいたします。

(例:右右脳)

 

利き脳の調べ方はコチラから

 

ご登録お待ちしております。

 

@001mhcab

最後までお読み頂きありがとうございました。