1月11日・木曜日

 

1が今日は3つ並びましたね☝️

穏やかな良い1日を過ごせますように…

 

さて、今日は関東では

 

鏡開き鏡餅

 

遅れたものの正月飾りも先日片付け、今は鏡餅鏡餅が残るのみ。

そんな鏡餅鏡餅を食すということで、正月気分絵馬門松はこれでおしまい。

 

今年の我が家の正月は、ずっと家事やら仕込みやら…に追われ、飲まなきゃやってらんない

家族の世話係…😞

愚痴っても仕方ない、出来なくなって後悔するより、今を一緒に過ごす・過ごせるということを大切にしたい…縁あって家族としてこの家族に巡り合ったのだから。

という考えも半分😑

報われますように。。。

 

さて、そんな今年の正月🎍

我が家の今年のおせちはこんな感じ。

3人なのに、お重は三段×3・二段×1

 

全部、お重に詰めてしまえばラップがけの必要もないし。

取り寄せたもの、この辺で買い揃えたもの、、自身で仕込んだもの、、、それぞれがちょうど3分割なイメージです。

 

生ものは、鮮度に拘って沖縄のセイイカと北海道の帆立の柱以外は生冷凍のものは一切使わず、高知の生本鮪・北海道産の数の子・愛媛の真鯛…オーロラサーモン・カンパチ・平目の昆布〆・自家製のイクラで、全部だったかな🙄御重に刺身の盛り合せを盛り付けました。

伊勢海老とタラバガニは別途用意。

山形の郷土料理、数の子豆は前日から仕込みつつ…

 

雑煮はシンプルに一番出汁を使って、松茸と小松菜で。

松茸がめちゃめちゃ美味い😆

 

 

お餅は焼く派?煮る派?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
用途にもよるけど、我が家は焼きます。
きな粉餅とか、焼いた後にお湯にくぐらせてきな粉で和えるやり方ですね。
 
で、今日は鏡開き。
昨夜、仕事終わってから小豆を仕込んでおきました。
鏡開き、おしるこに焼いた餅を入れて食べます。
 
これで、お正月🎍気分から日常へ。
 
氏神様への新年のご挨拶は元旦に行ってきたので、日の良い日を選んで、節分までに今度は本殿へご挨拶を。
あっという間に、1月も過ぎて行きそうです…