今回は次男坊の低身長治療について♪


只今、中1になった次男坊は133cm

本当に平均でみても小さい笑い泣き


ホルモン治療が始まったのは去年12月。

これで週6回皮下注射?!を自宅でしてます。

始まった当時は128.7cm


この間の月1度の通院で133.2cm

6ヶ月で+4.5cm伸びてましたおねがい


毎年4~5cm程しか伸びてなかったのに

ホルモン治療でこんなに伸びるなんて

今の医療は素晴らしいですよね♪


目指せ160cm超えです!


それでも男の子にしたら小さいですが

最低でもその位あれば不便ないでしょ?!てへぺろ


それに約3年で+30cmなので

きっと身体には負担だろうなと勝手に想像。


そして今の調子なら伸びてくれると

これまた勝手に大きくなった息子を想像してますおねがい



治療に至るまでは検査入院で二泊三日しました。


そこで成長ホルモンの数値が低いことが分かり

形としては病気と言うことで保険適用


昔は高額な医療費で低身長の治療が

お金持ちでないと出来なかったのですが

有難い事に東京では治療費は無料!


本当に感謝です照れ


実は3歳位から疑いがあって通院もしてたんです。


ただ、年間で5cm程伸びてるので

問題ないと言われ、尿検査?でも問題ないと。


年齢が低いからか検査入院を言われず…


その言葉に騙されてました笑い泣き


昔は高額医療だから進められることは

少なかったんだろうなと勝手に想像してますが

元旦那も治療してたら違う人生を

歩んでいたんだろうなと胸が痛くなりましたショボーン


元旦那の身長は152cm


ほぼ毎日、今では次男坊が自分で注射してます!


副作用としては糖尿病などになりやすいので

定期的に血液検査と尿検査もしてます。


身長が低くてバカにされた事もありましたが

今では希望を持ってちょっと自信がついた息子♪


毎月、身長を計測するのが楽しみになってます爆笑


身長を気にしてくれて紹介してくれた

今のかかりつけ医の先生にも本当に感謝です!


病院は変えてみるのもいいですよウインク


もうちょっと早ければ

中学になるまでに140cm位になれたかもと…


親として少々不甲斐なさも感じますが

過去は振り返らない精神で生かせて頂きます笑い泣き


何よりこれからなので

また息子たちと共に頑張ります!


因みにふと気付いたことがあります。


直接関係があるか分かりませんが

母子手帳の発育曲線のグラフを参照に

生まれてから1歳までに曲線から外れた場合

(伸び悩みがあった場合)

低身長を疑っても良いかも知れません!


4人の中で次男坊だけ曲線から外れてましたびっくり


ご参考までに!


身長と脳の発達について

今の現状を踏まえ、また更新しますウインク


最後までお付き合い頂き

ありがとうございました♡