長女の16歳のお誕生日。

 

振り返ると、毎年毎年、いろいろなお誕生日を過ごしてきました。

 

2002年 一歳。アリゾナのグランドキャニオンにて。

 

2003年 二歳。ユタのスキー場にて。

 

2004年 三歳。横浜の自宅にて。

 

2005年 四歳。この時は、品川の水族館にいきました。

 

そしてアメリカに移り、いよいよ母のパーティー熱に火がつきました。

 

2006年 五歳。プリンセス・ティーパーティー♡

 

 

 

2007年 六歳。Littlest Pet Shop Party。

庭に、pettinng zoo、移動小動物園を呼んで。。。

 

 

ポニーが紫色のマニキュアをしていて可愛かったです。

 

 

ポーチにスナックをセッティング。

 

 

リトル・ペットショップのプレゼントをたくさんいただきました。

 

 

私がアイシングクッキーやケーキデコレーションに夢中になり始めたのもこのころ!

 

 

2008年 七歳。テーマは「子犬」。

 

 

子犬のケーキ、子犬の紙コップやお皿。

 

 

アクティビティはクッキーデコレーション。

骨型のクッキーをみんなでアイシング。

 

 

迷作?が次々誕生。。。

 

 

2009年 八歳。「クラフトパーティー」。

 

子どもが思い切り遊べるクラフトショップで、お花の形のアイシングクッキーにデコレーション、鉢に好きな絵を描いて、その鉢にクッキーをさしておみやげに、という形にしました。

 

ケーキに飾ったクッキーは、長女が学校で書いてきた絵をエディブルプリントにして特大クッキーに貼ったもの。

 

 

参加したお友達みんなの手形をキャンバスに押してもらって、誕生日の記念に♡

 

 

 

2010年 九歳。一時帰国中の日本にて♡

 

久しぶりに、ケーキやさんの苺ショートケーキ♡

 

 

100均で調達したパーティーグッズで頑張りました。

 

 

当日は私の弟夫婦に「かいじゅうたちのいるところ」の映画を見に連れて行ってもらったっけ。

 

 

2011年 十歳。テーマは、「雪」。

 

初めての「Double digit/二けた」の年、ということで、思い入れが結構ありました。

 

テーマカラーは水色と赤。

 

ケーキは苺ショート、周りにココナッツフレークを散りばめて。

 

 

ミシガンに住んでいたので、雪の積もったお誕生日でした。

 

窓ガラスにバースデーメッセージを夜中のうちにはっておいて、サプライズ。

 

 

 

 

 

飲み物は、ホットココア。

 

 

 

2012年 十一歳。テーマは「花」。

 

ピンクのチョコレートで作った花びらを組み合わせて、大きなお花に。

 

 

花の形のカップにちらし寿司を入れたり、花の形にくりぬいた食パンをケースにミートソースを詰めたり。。。

 

 

2013年 十二歳。日本に帰国。テーマは「スノーマン」。

 

かまくらを形どったケーキ♡

 

 

2014年 十三歳。はじめて「ティーンエイジャー」に。

 

テーマは特にないですが、チョコレートケーキに、レオパード柄のクッキーで。

 

 

2015年 十四歳。

 

「スパ・パーティー」というテーマを急遽設け、クリスマスにもらったバスボムをいれたお風呂にはいってましたっけ。。。(笑)

 

 

2016年 十五歳。

 

中学生最後のお誕生日。受験を控え、大変でした。

 

 

日本にいた4年間は、大きなパーティーは開かなかったですが、だんだんとお友達との絆が深まり、学校でプレゼントをもらったり、友達とでかけたりすることを楽しんでいた様子でした。

 

少しずつ手を離れていっていることを実感します。

 

2017年 十六歳。「Sweet 16」!

 

 

 

image

 

 

 

image

 

 

子育ての中で一番楽しませてもらっているのがキッズパーティー。

 

三人の子供それぞれのお誕生日、ハロウィンやクリスマスなど、季節のイベント。。。

 

みんなが集まって、おいしいものを食べて、バルーンとケーキに囲まれて、ハッピーに過ごす、そんなひと時を、この先もずっと、大切にしていきたいと思います。

 

(卒業する気、まったくなし。。。!爆笑)