お金のために頑張った過去 | 心と体を整えて自分らしく生きるカウンセリングルーム Yufula(ユフラ)

心と体を整えて自分らしく生きるカウンセリングルーム Yufula(ユフラ)

TCカラーセラピー
数秘&カラー
メンタルケア心理カウンセリング
セルフセラピーカード
100種類以上のオラクルカード
Kanaiプレートアート資格取得講座
ペンジュラムカラーセラピー認定セラピスト養成講座


お気軽にお問い合わせ下さい
yufla.iyasi@gmail.com

メンタルケアのプロとして

癒しを追求し提供しています。

心のサポーター

メンタルケアアドバイザー

メンタルケアスペシャリスト

うつ病アドバイザーYufula(ユフラ)です🤗

 

 

心とからだは一心同体。

心の健康診断をして

メンタルからもアプローチすると

体調が良くなりますよ。

 

 

 

TCカラーセラピー

ペンジュラムカラーセラピー

25色のカラーカードセラピー

数秘&カラー

セルフセラピーカード

57種類のオラクルカード

8種類のタロットカード

Kanaiプレートアートなどのツールを使い

 

 

 

「内観」を高めて

心や魂の成長を促します。

 

 

 

 

 

読者のみなさんが

少しでも前向きになっていただけますように☆彡

 

 

 

・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ 

 

 

 

お金のために頑張った過去

 

 

 

30代

お金のために頑張って

メンタルをやられました。

(原因は1つではないけど)

 

 

 

私は

大きな病気はしたことはないけど

小さい頃は虚弱体質。

好き嫌いも多くて

疲れやすかった。

 

 

社会人の頃は

地元に就職して

家から通勤。

 

 

自営業の実家。

子どものころは

家の手伝いを良く頼まれたが

 

 

 

社会人になってからは

専業主婦になった母が

毎日弁当を作ってくれたり

手伝いをすることがほとんどなくなって

 

 

 

そのまま

結婚して

『慣れない家事と仕事の両立は難しい』と考え

専業主婦の道を選んだ。🚪

 

 

 

結婚しても

正社員を辞めない人は

「今の生活レベルを下げたくないから」と聞いた。

 

 

 

私は生活レベルが下がっても

好きな人と結婚したんだから

我慢できると思った。

 

 

 

人より

体力がないので

家事と仕事の両立はできないと思った。

 

 

 

節約生活が始まった。

賃貸生活から脱出するため。

 

 

 

節約生活は

ゲームのように楽しめた部分もあるが

振り変えると

専業主婦だったけど

『お金のために頑張っていたんだ』と

気づいた。

 

 

 

 

サラリーマン家庭。

1年間に100万貯金をすることができた。

 

 

 

 

 

主人は

私よりも節約家で

協力的だったため

家を購入するための頭金を貯めることができた。

 

 

 

 

 

私のやりくりだけが全てではない。

でも

お金のために頑張った結果

無理をしていたストレスで

メンタル疾患になったのではないかと思う。

 

 

 

 

 

 

 

今若い世代の人たちは

共働きが当たり前だけど

 

 

お金のために無理して頑張ると

メンタルか体

どちらか弱い方が壊れてしまうこともあるので

お金のために

自分自身に制限をかけないでほしいと思います。

 

 

 

専業主婦でも

共働きでも

お金のために我慢することが多すぎると

それはストレスになるから。

 

 

 

お金も大事だけど

健康はお金で買えない。

 

 

 

夢も大事だけど

心に余裕を持って

未来ばかりを気にしないで

今を楽しむ気持ちを忘れずに

バランスよく

自分の心や体も大事にしてもらいたい。

 

 

 

体や心が元気じゃないと

後に

仕事ができなくなってしまうからね。

 

 

 

当たり前のことだけど

それさえも気づかなかったあの頃は。

 

 

 

 

病気はいろんな気づきを与えてくれる。

 

 

 

 

 

 

 

 

今まで起きたことは

魂を成長させるために起きたこと。

 

あなたが

使命を果たすための課程。

 

 

自分が楽しいと思うことに専念しましょう。

その先に幸せが待っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

⭐️おまけ⭐️

 

週に1回家事をしない日を作ろう!

そういう意識を持つことも大切。