正社員になって定時に帰るためには仕事人間になることだった | 名古屋心のサポーター うつ病アドバイザー メンタルケアアドバイザー Yufula(ユフラ)

名古屋心のサポーター うつ病アドバイザー メンタルケアアドバイザー Yufula(ユフラ)

TCカラーセラピー
数秘&カラー
メンタルケア心理カウンセリング
セルフセラピーカード
60種類以上のオラクルカード
Kanaiプレートアート資格取得講座
ペンジュラムカラーセラピー認定セラピスト養成講座


お気軽にお問い合わせ下さい
yufla.iyasi@gmail.com

メンタルケアのプロとして

癒しを追求し提供しています。

メンタルケアアドバイザー

メンタルケアスペシャリスト

うつ病アドバイザーYufula(ユフラ)です🤗

 

 

 

TCカラーセラピー

25色のカラーカードセラピー

数秘&カラー

セルフセラピーカード

35種類のオラクルカード

Kanaiプレートアートなどのツールを使い

 

 

「内観」を高めてつ

心や魂の成長を促します。

 

 

 

 

 

 

読者のみなさんが

少しでも前向きになっていただけますように☆彡

 

 

 

 

 

・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

 

 

 

正社員になって定時に帰るためには仕事人間になることだった

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

営業職や接客など

お客さまと直接関わる

お仕事をしている方には

参考にならないと思います💦

 

 

 

 

 

そして

令和の話ではなく

30年ほど前の

平成時代。

正社員時代の話です。

 

 

 

今の時代では

考えられないことかもしれませんが

勇気を出して

書いてみます。

 

 

 

私が新入社員で入社した時

売掛け金の経理を担当していました。

心がけていたことは

まず「定時に帰ること」

を目標にしていました。

 

 

 

 

 

今は

法律ができたりして

残業していると

早く帰るように注意されるそうですね。

 

 

 

でも

残った仕事は

その日にさばかないと

仕事がどんどん溜まってしまいますね。

 

 

 

 

 

新入社員の時

『早く仕事を覚えて

定時でさっさと帰りたい』

と思いました。

定時に帰るって

入社1年目ならまだしも

みんなが残業している中

帰りにくくありませんか?

 

 

 

 

 

残業代欲しさに

ちんたら働いている人も

いましたが

私はお金より

時間が欲しかったです。

 

 

 

経理を担当していました。

学生時代

総合病院で

一緒にバイトしていた友達に

「経理なんて大丈夫?」と

心配されました。

 

 

 

 

案の定

経理の仕事は

ミスばかり。

教えてくれる先輩にも

関わっている

他の先輩にも

迷惑をかけてしまいます。

 

 

 

 

自分の仕事以外に💻🖨📁

来客のお茶出し🍵

会議のお茶出し🍵

営業から頼まれた仕事💻

来客の案内💁‍♀️

電話応対📞など

 

 

 

忙しくて

トイレに行く時間も

🍵を飲む時間も

ありませんので

定時に帰りたくても

帰ることができません。

 

 

 

 

ただ

勤務地が

徒歩で通える場所だったので

満員電車に乗ることもなく

残業しても

8時には帰宅できました。

 

 

 

 

定時に帰れば

当時好きだった

大相撲が見れました笑

 

 

 

「うっちゃり」という技が好きです笑

 

 

 

 

実家から通勤だったので

ご飯の準備

お弁当も作ってくれましたので

有難い環境だったと

思います。

 

 

 

 

定時に帰るために

『自分のミスを減らすしかないんだ』

と気づき

私がしたことは

「睡眠をたっぷり取ること」

でした。

 

 

 

 

夜の8時とか

9時に寝る時もあり

父が「もう寝てるのか」

と学生時代とは違う

その変わりように

驚いていました。

 

 

 

 

たっぷり睡眠を取ると

昼間のパフォーマンスが上がります。

 

 

 

だから

翌日の仕事がはかどり

ミスが少ないことに

気づいたからです。

 

 

 

 

ある意味

『仕事人間』

になりました。

 

 

 

 

 

仕事人間になったら

定時で帰ることができました。

 

 

 

 

定時で帰る人=仕事人間

と思う人が

どれくらいいるでしょうか?

 

 

 

 

私は

遅くまで

仕事をしている人が

仕事ができるとか

凄いとは

思わないですね。

 

 

 

 

 

『容量悪いんじゃないの?』

って思ってしまうタイプです。

 

 

 

 

それと

仕事をこれ以上

増やされたくないために

忙しいふりをしている人が

いますね。

 

 

 

 

早く帰宅すると

仕事に余裕があると思われて

仕事が増えるパターンも

経験しました。

 

 

 

体を壊し

もう会社では

やっていられないと

匙を投げ

転職しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

30年前と

今の職場環境と

違うと思いますが

リモートワークで

仕事しているふりが

バレたという話も

ありましたよね。

 

 

 

しかし

今も昔も

睡眠は

普遍的なもの

ですよね。

 

 

 

私の時代は

スマホはなく

でかい携帯を営業が持っている時代。

 

 

 

仕事の仕方が

変わったので

電磁波などの影響もあり

質の良い睡眠が

取りづらくなりましたね。

 

 

 

 

 

自分の自由時間を

確保するために

ぜひ

質の良い睡眠を

取れるように

工夫して下さいね。

 

 

 

 

頭の回転が良くなる

効率も良くなる

ミスが減る

いいことづくめです。

 

 

 

 

睡眠力をつけて

効率よく仕事をしましょうね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

yufla.iyasi@gmail.com