コミュニケーションギャップを縮める努力がコミュニケーション力 | 名古屋心のサポーター うつ病アドバイザー メンタルケアアドバイザー Yufula(ユフラ)

名古屋心のサポーター うつ病アドバイザー メンタルケアアドバイザー Yufula(ユフラ)

TCカラーセラピー
数秘&カラー
メンタルケア心理カウンセリング
セルフセラピーカード
60種類以上のオラクルカード
Kanaiプレートアート資格取得講座
ペンジュラムカラーセラピー認定セラピスト養成講座


お気軽にお問い合わせ下さい
yufla.iyasi@gmail.com

 

コミュニケーションギャップを縮める努力がコミュニケーション力

 

 

 

 

家族との人間関係

恋愛関係

友人関係

職場の人間関係などで今悩んでいて

「今の関係をなんとか良くしたい

良くしていきたい。

そのために何をしたらいいのかわからない」

と言う人は

自分の方からコミニケーションの仕方を

変えてみることをおすすめします。

 

 

 

人間関係でうまくいかないなと思った時

不満があると

つい相手が悪いと思いがちです。

 

 

また逆に自分が悪かったのではないかと

自分のせいにしてしまいがちです。

 

 

 

8割は自分も悪くないし

相手も悪くないんです。

 

 

 

コミュニケーション不足で

ただ思い違いをしているだけだったりします。

 

 

 

 

相手を先に変えようと

コントロールするのではなく

まず自分から変わることです。

その方が相手が変わるのも早いですよ。

 

 

 

 

自分は人間関係は得意だし

コミニケーション能力も高い方だ

と思っている方も

『そもそもコミニケーションというのは難しいものなんだ』

と認識しておいてほしいと思います。

 

 

 

 

相手に対して

自分の思いを100%伝えることも難しいです。

また相手を100%理解することも

不可能です。

 

 

 

 

コミュニケーションギャップを縮める努力が

コミニケーション能力だと思います。

 

 

 

 

 

コミニケーションは

どちらかが我慢することではありません。

 

 

 

 

 

私は

「仏の顔も三度まで」

と言うルールを自分で作っています。

 

 

 

 

それは私のメンタルケア。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【メンタルケアのためのコミュニケーション力講座】

 

 

人間関係において欠かせない

コミュニケーション力について学びたい

強化したい方のための講座

 

 

自分と相手の気持ちを理解するポイントを

学べます。

 

 

【内容】 

 

①話す力と傾聴力を伸ばす鍵

②ビジョン心理学における

   コミュニケーションを高める方法

 

 

【特典】

 

人間関係で陥りやすい罠について

(無料個別カウンセリング)

 

 

 

【日時:随時】ご希望のお日にちお時間をお伝えください

 

 

【受講料】カウンセリングを受けられた方           

 

                             3000円

 

 

                            初めての方 

 

                              5000円

 

【開催】オンライン

               (ラインのビデオ機能を使用)

 

 

【時間】60分

 

 

【お申込】yufla.iyasi@gmail.comまで

 

 

 

お申し込み頂いた方で

お子さんとの

コミュニケーションについて

お悩みの方には

 

有料記事REQUを

プレゼントします🎁

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

yufla.iyasi@gmail.com