ブログで、発信する内容においても
話をして、伝える内容においても
どうしても、伝えきれない部分があります。
同じ言葉を聞いたとしても
同じことを体験したとしても
受け取り方は、10人10色。
そのひと、それぞれの受け取り方がある中で
何とか、少しでも多くお伝えできるといいなと
感じるので
↓
伝えきれない部分の補足ができるような【講座】が、開きたいなぁ〜。と感じました。
補足をするっていっても?
何を?私は?発信したいの?
↓
まずは、【私の、発信したいこと】の【骨組み】の【軸】をしっかり固めてみます。
いつも、ある程度、進んだ先のメッセージとして届くので、
【講座が、やりたい】が、先に届きます。
↓
いつも、私への届き方は、【ある程度、進んだところにある“やりたい事”】が、先に届くので、
誰かに、「どうして、らやりたいの?」と聞かれると、説明することが、出来ません。
どうして?それが、やりたいのか?の【内なる本音】をすっ飛ばして、【やりたいと思ったこと】を子どもの頃は、難なくやってこれたのですが、
大人の中で、暮らすようになると、【どうしてやるのか?】という意味を先に求められる場面も多くなり、
【やりたいこと】を【1番に優先】ばかり出来なくなってしまい、
【やりたいこと】を【1番に優先して】【やる】【やり方】をすっかり忘れてしまいました。
一旦、
【1番、自分のやりたい事】が、分からなくなってしまうと【本当の自分を見失って】しまい、【何もかも】の【バランス】が、崩れらじめました。
自分で見落としがちになる【本当に1番やりたい事】をもう一度、【見つめ直し】
【自分の1番】の【思い】を誰にでも、言葉で【表現】出来るようになりたいです。
【本当に自分の1番やりたい事】をいろんな人に伝えて【たくさんの人に理解してもらえて、受け入れてもらって、応援してもらえる事】をやって生きたいです。
↓
まずは、
【自分に立ち返って】どうして、【それをやりたいのか】を人に伝えれるように【自分の本当にしたい事】の骨組みを固めて、言語化して具体的に見出してみることから、始めます。