こんにちは!

今日は

 

【プレゼンを作る前に考えないと失敗するコト】

 

というテーマで話していきます

 

 

あなたは

プレゼンテーションを作るときに

 

毎日夜中まで

睡眠時間を削りながら

資料を作っているのに

 

 

・全く良い資料ができない

 

・プレゼンをしても

 聞き手の反応が悪い

 

・上司に何が言いたいのか

 全くわからない

 

 

こんな経験ありますよね

 

 

このブログを見ることで

 

会社のMTでも

 

営業先のプレゼンでも

 

相手に刺さる

プレゼンができるようになります

 

是非参考までに!!!

 

#プレゼンじゃなくても

#日常生活にも落とし込めます

#最後まで見たが良いっす

#偉そうやな

 

 

✔︎誰に話すかを考える

 

プレゼンする相手は…

 

 

◯会社の社長

◯会社の中間職

◯会社のメンバー

 

 

どこに当てはまりますか??

 

 

✅プレゼンテーションをする相手

ターゲットを決めて

プレゼンを作るようにしましょう

 

 

なぜかというと

プレゼンをする時には

 

 

プレゼンを聞く“ベネフィット”※

 

 

を必ず言う必要があります

 

 

(※ この場合の “ベネフィット”とは

プレゼンを聞いて得れる利益のこと メリットとは少し違います)

 

 

社長にとってのベネフィットは「会社の利益を上げたい」

 

ですが

 

メンバーにとってのベネフィットは「早く帰りたい」「定時に帰りたい」

 

です

 

#こじつけ感

 

 

社長に早く帰れるベネフィットをプレゼンしても

何も刺さらないわけで

メンバーに会社の利益が上げれるとプレゼンしても

そこまで興味がないんです

 

その人にとってのベネフィットは何なのかを考える必要があるため

 

だから

 

プレゼンを作る前に

ターゲットを決めてプレゼンを作る必要があるんです

 

 

なので皆さん

プレゼンを作る機会があれば

まず初めはターゲットを決めてください!!

 

 

次回のブログは

今回話したターゲットを設定する方法を

お伝えします

 

 

お楽しみに!!

 

 

ではまた!!!!