米神カーブ PF2本と甘夏(?) | ゆうづるのブログ

ゆうづるのブログ

ご覧頂きありがとうございます。
関東を中心に気の向くままに撮影をしております。
更新ペースものんびりですが、お付き合いしてもらえると幸いです。







6/26(土) 東海道線根府川~早川間撮影分です!





気付けば関東も梅雨本番ということで連日の雨…

せっかく休みの日でも、雨が降っちゃカメラを握って線路際に行く気にもなれず、なかなか撮影が捗らない日々です。

つい先日も熱海をはじめとした静岡県東部で大きな被害が出た大雨がありましたね。

撮影の予定を組んでたんですが、我が家の近辺にも避難指示が出ていた地域もあり、自宅に篭ることになりました…

雨もほどほどにして欲しいものです…







そんな中ですが、6月最後の土曜日は雨の心配もなく曇り時々晴れの予報が出てましたので、気合いを入れて早起きをし、有名撮影地が連なるハヤネブへ。


狙うは関西運用の往路5086レと近畿車輛から出場してきた東京メトロ17000系の甲種輸送です。








5086レ EF65 2088+コキ 根府川~早川間にて




晴れ時々曇りなんて予報でしたが実際本当にその通りで晴れたり曇ったりの連続…

待ち時間の間に光の具合がコロコロ変わるので、設定は曇り用にセットしたままノータッチで待っていたら、通過直前に晴れてしまって露出オーバー気味に… そしてピントも甘くて反省点が多いのですが、これも勉強の一つですので無駄なカットではありません。



それにしてもトンネルから出てきてすぐなのでお尻は入らない撮影地なんですが、そんな形式美なんかどうでもよくなるぐらい列車がかっこよく写るという点で、この米神カーブはお気に入りの撮影地です。

どんな列車でも画になる条件ですが、やっぱりPFが牽引するカモレは格段にかっこよく見えますね。

欲を言えばブルトレをここで撮れたら最高でしたね(無い物ねだり)








8860レ EF65 2085+東京メトロ17000系17182F 同上にて




甲種の方はピントもバッチリ決まって一安心です(*^^*)

家で落ち着いて見返してみると、90Dの威力に驚くと共に、いい買い物したなとニヤニヤしてしまいます…笑



17000系の8連も5月に1本目が甲種輸送されたのを皮切りに今回で2本目、今後も増備されると聞いています。これで7000系も一気に置き換えが進みまふね。

普段は直通してくる東横線に乗る機会が多いのですが、乗る立場として新しい車両の方が嬉しいので、じゃんじゃん作って置き換えて欲しいと思うばかりです(7000系が好きな方ごめんなさい…)








待ち時間には通り掛かった農家の方から甘夏を頂きました。

こちらはお邪魔してる立場なのに、気さくに話しかけてくださり本当にありがたい限り…なんだか申し訳なさを感じましたが、せっかくのご厚意ですので、自宅へのお土産で頂くことにしました。

どうも僕が家を空けてる間に家族が食べてしまったようですが、美味しかったみたいです!

今度は直売所で買って帰ろうかな(^_^)






ということで今回は以上です!ご覧くださりありがとうございました。