ゼロロクメモリー | ゆうづるのブログ

ゆうづるのブログ

ご覧頂きありがとうございます。
関東を中心に気の向くままに撮影をしております。
更新ペースものんびりですが、お付き合いしてもらえると幸いです。







年も明けそろそろ仕事初めではないでしょうか。

僕も昨日からバイトに入っています。



今回は、ゼロロクも残り2機となりましたので、ここまでの記録を振り返ろうかと思っております!


実はまだ新年、撮影に行ってないんですよ…苦笑

というより、行けなかったんですね…

カメラが壊れてしまい新品を購入。届いたのが3日の午前でその日は既に家族での予定あり。
そして昨日、今日とバイトです…orz



撮影報告のネタが無い事に対する言い訳はこれで十分だと思うので、本題に入りましょう…苦笑












EF66 21 2016年5月撮影





2016年の改正と言えば、5094レが夕方に上京してくる運用で、ゼロロクが捕獲しやすかったように思えます。

これもそのうちの一枚です。


まぁテスト期間にちょろっと撮るくらいしかできませんでしたけどね…(^_^;










EF66 27 2016年3月撮影




一番撮影回数が多いのはニーナこと27号機。

ニーナは狙ってなくても来る確率が高いんですよね…笑
ま、撮れることに越したことはない( ´艸`)


JR貨物の看板機関車で、多分しぶとく最後まで残るのはニーナでしょう。









EF66 30 2016年4月撮影




ニーナと共に30号機も今なお現役ですね!

まぁニーナに比べたら早く離脱するかな…?










EF66 33 2016年4月撮影




一時は33号機と36号機のみとなって他は休車に追いやられた時期もありましたね。

まさかそのコンビが先に離脱するとは…










EF66 36 2016年6月撮影






「ろくろくさんじゅうろく」って語呂がいいですね(*^_^*)


写真こそありませんが、撮り鉄として初めてゼロロクを撮ったのも36号機だったな…(´ー`)








話は変わり、この記事を書き終わり、午後のバイトに入ろうとしたら、熱が出てきました…

インフルなのか微妙な所ですが、皆さんもお気をつけください…

今日は暖かくして寝よ…







それては!