こういうの、家族で大好きドキドキ



光る蟻塚って、何で光るか、わかったひらめき電球

葉アリとヒカリコメツキムシ。

生き物って、進化って、不思議。

DVDが出たら、絶対に欲しいアップアップアップ



たしか、知識が、正しければ・・・

むかしむかし、哺乳類は最初はネズミのように小さくて、そのネズミのように小さい哺乳類は、カンガルーやコアラのような有袋類だった、つまり、それが人間の祖先ね目

小さな体でカンガルーやコアラのようでは、更に大きな体の肉食類から身を守るのはとても過酷な事だったはず。明るい日中は、どこかに隠れて、夜になって敵が寝てからこっそりと活動して、エサも少なかったはずだから、虫や木の根なんかを食べて必死に生き延びていたかな。

それで、獲得したのが"胎盤"。

それが有胎盤類。

人間は有胎盤類だけど、胎盤を獲得してから人間に進化するまで、更に2億年以上。

たしか。

そして私の子供達まで、命のリレーが途切れなかったって事を思うと•••••

私の命は私物じゃなくて、大切な預かり物のようなドキドキ


明日も5時に起きるぞアップ


iPhoneからの投稿