採卵後の次周期について考える | たまご★第二子不妊治療→卒業ブログ

たまご★第二子不妊治療→卒業ブログ

33歳で結婚。転院を重ねた末リプロ東京にて妊娠。採卵10回移植3回。40歳第一子出産。
41歳リプロで第二子治療開始。採卵1回、移植4回。→42歳保険適用のクリニックに転院。採卵6回目も撃沈。43歳になったのでこれで不妊治療卒業します!育児ブログは別アカウントです。

【 採卵に向けてしたこと 】

・リプロの検査で分かった足りない栄養素を補給

 私:ビタミンD、DHEA 夫:アンチオキシダント

 

・夫婦で自前のサプリ

 ミトコンドリアなど。サプリの詳細は別の機会に記事にします。

 

・禁欲期間をできるだけ短くしてもらう

 実際、何日おきに入れ替えていたのかは不明

 

 

これくらいしか気を付けていないんです。

旦那ちゃんの、禁酒・禁煙は守られることはありませんでしたショボーン

 

 

今回採れた14個の卵は、

果たして、サプリの効果が反映されるのかどうか・・・

 

何個受精する??

 全部ふりかけにするのは初。

初期胚で何個凍結できる??

 分割速度が心配。

胚盤胞までたどり着けるのは何個??

 いままで全く胚盤胞にならなかった。

 

初期胚凍結できても、グレードが悪い可能性、

胚盤胞ゼロの可能性、

はたまた全滅という最悪の事態もありえます。

 

それらの結果が分からないことには、次周期の予定はまったくの未定です。

まずは、採卵後3日目の受精確認を待つしかありません。

 

 

採卵の日、D先生の診察で質問しました。

ヒヨコ凍結がゼロもしくは少なかった場合、翌周期も続けて採卵できますか?

もしくは、ピルなどで卵巣を休めるのでしょうか??

 

コアラうちではピルは使いません。そういうクリニックもありますけどね。

ピルは卵を少なくしちゃう作用があるんですよ。だから使いません。

生理3日目のホルモン値に大きな問題がなければ、翌周期も採卵できます。

  え・・・・、そうなんだガーン

  前クリニックでは、有無を言わさず採卵前にはカウフマン周期を入れないとだめでした。

  卵巣機能のフレアアップの目的で。

  しかもショート法のあとは、高刺激をした後だからと、

  ピル周期とカウフマン周期の2周期お休みをしなければなりませんでした。

  最初からリプロに来ていれば、もっと効率よく採卵ができていたかもしれない。

  前クリニックでカウフマン挟みながら4回も採卵したので、これは衝撃的でショッキングなお話でした。

 

ヒヨコ凍結胚が少なかった場合、貯卵と移植どちらの方がいいのでしょうか??

 

コアラ凍結結果を見てみないことには現時点では何とも言えませんね。

  そらそーーだ(笑)

 

次周期、採卵なのか移植なのかによって、飲むべきサプリが変わってくるのと、

BCE検査結果と、子宮収縮エコー動画検査結果が出るのが、リセット後になるので、

見切り発車で移植周期開始するのかもとか、

先行き不透明すぎます。

来月の予定が立てられません。

 

ちなみに、受精確認・凍結確認で、

どういう結果であれば移植を選ぶのか、

どういう結果であれば次も採卵を選ぶのか・・・

難しい選択を迫られることになりそうです。

 

初期胚が複数個で胚盤胞が複数個出来たら

 ⇒ 移植確実

初期胚が複数個で胚盤胞が1個だったら

 ⇒ 移植が濃厚??

初期胚が複数個で胚盤胞が0個だったら

 ⇒ 移植が濃厚???

初期胚が1個で胚盤胞が0個だったら

 ⇒ 採卵が濃厚??

初期胚も胚盤胞も0個だったら

 ⇒ 有無を言わさず採卵 もしくは 治療終了?

 

 

私としては、旦那ちゃんがベストを尽くしてくれないことに納得がいっていません。

ベストを尽くさないのに次も採卵をやると言い出したら、

私は治療を止める決断をするかもしれません。