こんにちは!

発達障害児のママ専門メンタルコーチの

伊藤真理子です。

 

 

 

 

  本当に欲しいものがうっかり手に入った話

 

今週のはじめ、東京はゲリラ豪雨のような雨が降りました。

放課後デイサービスを出たときはまだ降っていなかったのに

帰り際にポツリと降り出したら

あっという間に、大雨になりました。

移動手段は自転車のみです。

雨具といっても、軽装で

ウインドブレーカーの上着と、山用の帽子だけ。

この交差点を左に行けば家に帰れるけど

雨が強まる中、わざわざ、信号を待って

まっすぐいって、さくらんぼを買って帰ろうと思ったわけです。

 

昼間に、別の八百屋で気になっていたさくらんぼ

食べたかったんだけど、やっぱり高いかなって、買わなかったんですよね~

夕方、姉のお迎えに出かけるとき

「雨が降るから、おばあちゃんとお留守番していてほしい」

とお願いした下の子から

「お留守番しているから、さくらんぼ買ってきてほしい」

と頼まれたわけです。購入決定な瞬間でした。

たくさん降ったら買わないよと言ったものの

ママも今日はサクランボな気分だったのよ。

 

「さくらんぼ買ってきて」は、息子が言っているようで

私の心の声です。私の代わりに言ってくれてます。

 

大雨の信号を待ちながら

「どうせ早く帰っても濡れるんだし、

お風呂に入ればいいんだから濡れてもいいんじゃない?」

「朝ドラの「土砂降りでも構わず飛んでいく その力が欲しかった」

(米須玄師 さよーならまたいつか!)

という歌詞、いいよね~」

という声が自分の中から聴こえてきます。

 

 

ということで、豪雨でも遠回りして、八百屋に寄り道しました。

「私も降りたい!」

と、カバー付きの自転車を降りた娘も併せてびしょぬれになり

笑っちゃうくらいの大雨の中

歌いながら帰りました。

(ドリカムの、朝がまた来るで、雨に打たれた~い♪って)

 

そして帰宅すると

「ずぶ濡れですが戻りました。」と言っただけのインターホンで

義母さんが「お風呂洗うから!」と、せっせと洗ってくれたんですね。

頼んでないのにお風呂を洗ってくれたという奇跡。感謝。

 

さくらんぼが手に入ったことよりも、実は、嬉しかったです。

 

ちなみに、そのさくらんぼは安い八百屋さんで買って

あまり美味しくなくて、娘も残してましたが

「僕は美味しいよ!」と息子だけがせっせと食べていました。

私がやりたくてやったことですが

受け取ってくれて、嬉しかったです。

 

 

「 外側からみると土砂降りにあってずぶ濡れでも

 

内側が満たされた状態」

 

ゆるまるコーチングで狙っているのはこれかも、と思いました。

 

自分の内側が外側になるので

自身の内側が満たされていくと、外側にも反映して

そのうち、晴れていきます。

 

逆だと結構大変です。

「外側からみると満たされているようで

内側が土砂降りにあってずぶ濡れ」

 

多分、相当苦しいと思います。

 

濡れる自分が格好悪いとか、風邪ひくとか

悪いことを避けようと思っているうちは

欲しいもの(さくらんぼ)は受け取れない。

なので

ようやく、ずぶ濡れになる自分や、

子どもを巻き込んで大雨に濡らしてしまうこと

が怖くなくなったなという喜びと共に

うっかり、本当に欲しかったもの(義母さんの優しさや、子どもの喜ぶ姿)

が受け取れた気がしました。

 

 

 

 

ぜひぜひ!

 

登録してくださいね〜!

 

 

 

 

    

私がゆるまるママの会お知らせ

 

内側はゆるまるのコーチングや講座、メルマガで

外側は自分の行動で、新しいチャレンジをしていく

この内側と外側のサイクルが、人生をクリエイトしていきます。

 

子どものことで大忙しな

発達障害児のママだからこそ

ぜひとも、同じくらい、自分のことにかかりきりになって

内側をパンパンに満たしてほしいんです。

没頭するときは、自分を表現しているときは

今に集中して

頭の中は空っぽ。

この時間をたくさん作ってほしいんです。

 

もう一つのゆるまる手段である

「作業のチカラ」を使ってみてください。

作業療法士なので、皆様にもガンガン私の好きな作業をシェアしていきます。

(実際、色々な方からお声かけ頂き

来た話は全採用のシステムを取っているので

怖いけれど流れに乗っております。)

 

「嫌い」と思ったのはNOですが

「怖い」と思ったものはGOです。

「怖い~」と思ったことこそぜひ、やってみてくださいね☆

皆さまのご参加お待ちしております。

 

 

 

わたしがゆるまるママの会 アロマ編

 

 

~自分を肯定しくれる味方の声を聴こう~

&アロマの会

【日時】6月28日(金)10:30‐12:00

【参加費】2000円

 

 

今回は、ヨガインストラクターでアロマセラピストのSatomiさんと

コラボレーション企画です!

さいたま市の子育てサロンeaseさんでワークショップを行います♪

 

ゆるまる講座の内容は…

ついつい、自分のことを責めてしまうことや

ネガティブに捉えてしまうこと

ありませんか?

自分の中で、自分を責める声や不安を煽ってくる声が聴こえると

体も緊張しますよね。

相手や子どものことも、責めがちになってしまいます。

逆に、「自分の味方になってくれる声」が

どんな時でも聴こえてきたらどうでしょうか?

今回は、そのコツをお伝えしたいと思います。

 

そして、内側と外側、両方のアプローチが大切!!

アロマの専門家による

アロマの力で心身ともにゆるまりましょう♪

一度、施術を受けたのですが、

とっても気持ちよかったんですよね~♪

嗅神経は12個ある脳神経の中でも1番目!

痛みよりも早く脳に届くんですよ

Satomiさんのワークショップで頂いたアロマオイルを、

娘がバス酔いしたときなど

クンクンしてもらって「ちょっと和らいだ~」

と親子でほっこりしています。

さいたま市見沼区にお邪魔します^^

 

お申込フォームが出来次第、お知らせします♪

 

詳細が気になる方は、ぜひお問い合わせください♪

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました!

 

 

伊藤真理子