冬休みも遂に終わる。

正月にギックリ腰になり、ビール飲んで寝てばかりいたら、ビックリ+2キロとな。
まだ中腰にはなれないからゲレンデスキーは無理だけど、登るなら行けるかなと。


登別カルルス、オロフレ荘を予約して、横の来馬山を登る。腰砕けでも、すぐ温泉入れるんだから頑張らねば。

天気は最悪、多分の風速は13-15m

7合目を我の10合目とス


と、そう思ったんだけどね。

雪もなんだか変なもので

水で解いた片栗粉みたいに重くて、表面固いクセに、表面割れたら中は余りにもスカスカで、何処までも沈む。

・・・だから

やっぱりもう止める。って、そう思いつつ。

あと1歩、あと1歩、、、。

そうこうしているうちにアレは頂上稜線では。

雪庇の薄い所を狙い、稜線上に。

雪庇下、ピキッと割れ目が走る。今日の雪は何だか気持ちが悪い。

腰まで埋まってハイチーズ🧀

弱み、せっかちな事

強み、我慢強い事


腰痛ベルトで腰をガチガチに固めてクソパウダーを滑ってみる

頂上直下の急斜面は、スキーが浮かず、刺さりまくりの修行ロード

下って来ると、少し雪のコンディションは上がってきた。

旧スキー場跡のオープン斜面を滑る

簡単な雪ではなかったけど、パウダーランは出来た。70点パウダーって感じ。

山を下るとハプニング

カルルス温泉「オロフレ荘」に到着

私、予約してた〇〇です。

オ、お名前がありません。

私、そんな訳はありません。ほら、メール見て

オ、お客様ホロホロ山荘を予約されてますよ。

私、・・・。


正月の〆は加水の単純泉。循環塩素で死にやがれ! 家の風呂と良い勝負🛁

クナイプ > きき湯 > コレ > バスクリン


【運動まとめ】

行動時間 2時間40分

移動距離 4.4キロ

標高差  685m

その他  子供だらけ。子供嫌い。