息子は、ある日突然「ぼく」のことを「わたし」と言うようになりました。
ずっと「ぼく」と言ってたので、突然「わたしは…」と話し始めた時は驚きました‼️
でもすぐに気付きました。「わたし」の方が言いやすいから、置き換えたんだろうと汗
 
私が気付かないものも、沢山あるんだろうなぁ。
置き換えても、話したい事を話せなくて悔しい時も沢山あるのだろうし、それは、成長するに連れて、どんどん多くなるんだろうな。


昨日、「学校どう?しゃべるの突っかかる?」
といつものように聞いてみた。
前は普通に答えてくれてたのに、
「突っかかること聞かないで!」と
やや反抗してきました。
「カメさんしゃべりをしたら、言いやすくなるんじゃない?」と声かけても
「聞きたくない!言わないで!」と。

ん〜汗
難しい…ショボーン
それ以上は何も聞かず、テレビ見る息子を後ろからギュって抱きしめました。


息子は最近自分の吃音を無視してるように感じます。よく言えば、意識しないのか?と勘違いするほど連発や伸発で自由に話し、更に置き換えも活発で、投げやりな感じもする。

友達とも同じテンポで会話しようとする。
(友達の前ではカメさんしゃべりが恥ずかしいと思ってるみたい。)
家族の中では、連発、伸発を隠すことなく、堂々と会話に出してる。(だからカメさんしゃべりはしない。)
どんどん早く話すから、どんどん吃音がひどくなって、全身に力が入って不随運動まで出るときもしばしばえーん

吃音から逃避してるのかなぁ。あきらめか?
どうしたらいいのやら…ショボーン

でも、ことばの教室には喜んで行く。

環境としては、小学校の担任の先生も吃音を理解して対応してくれてる。
仲良しのお友達も、息子の話をゆっくり聞いてくれてる。理解者は多くなりつつあります。


夫は、吃音の話を嫌がる息子の様子を見て、3月にある親子吃音のつどいに参加しない方がいいんじゃないか?と言ってきた。どうしよう。


まだ、7歳。
色々成長の過程で本人の考えも変化するだろうし、吃音と本気で向き合う時が必ず来るだろう。
だから、今は無理強いしないで、息子の動向を見守りたいです照れ
私はひたすら、息子が過ごしやすい環境を作ることにします。