おはようございます。
今日はみなさんに
お伝えしなければ
ならないこと
があります。
睡魔と戦いながら
昨日午前11:50頃、
児童会館でたっぷり遊んだ息子は、
ベビーカーで仮眠を取ろうとしている
ところを母親に妨害されながら
セイコーマートに連れられ、
安売りの成分調整牛乳を
買うのに付き合わされていました。
街行くマダムや、優しい店員さんに
「あら、眠そうねぇ」
と声をかけられながらも
寝ることは決して許されない。
なぜなら親は
お昼ご飯を食べて
満腹状態で
サクッと寝てほしいから
今寝られては困るのである。
なんとか
玄関まで寝ずに
帰還した息子は、
いつも通り手も洗わずに
おもちゃを掴もうとし、
それを母に阻止される。
手を洗われ、ズボンを脱がされ、
いざ着替えようとした時。
オムツがパンパンである。
私「おむつ替えよ。トイレ行く?」
息子「いこ!いこ!トイー(トイレ)」と
ノリノリの息子。
ありがとう、こどもちゃれんじぷち。
トイレちゃんはトイトレの救世主。
そして一向にトイレに向かわない
「イェー!」
とノリノリながら
なぜかトイレに現れない息子。
パンパンのオムツのまま
部屋中を駆け巡る。
私は手に持っていたオムツを
「オムツ行っちゃうよ!おいで!」
という謎の小芝居に使い、
なんとか息子をトイレに
誘き寄せることに成功しました。
それは突然やってきて…
補助便座には慣れっこの息子。
最初の方は座るだけで泣いていたけど、
今じゃ補助便座に描かれたイラストを
得意げに教えてくれるほど。
わが家の補助便座。もちろん西松屋スマートエンジェル。
ただ、おしっことうんちは
一向にする気配なし。
ハイテンションに座るだけ。
おならすら出ない。
いつもどおり
私「おし(おしっこ)、じゃーだよ」
息子「おし、じゃー」
と元気に復唱するだけの息子。
下腹部をつんつんし、
「ここ、んー!って。じゃーだよ。」
という雑な説明をしながら様子を見て
まあ、今日もこんなもんか。
と思ったら!
ちょろ…ちょろ…
と微かに聞こえた水音と、
ぞうさんの先にきらりと光る
朝露のような美しい水滴。
なんと息子が、
初めて
トイレでおしっこを
しました
奇跡の瞬間に立ち会えた喜び
初めてのトイレ排泄にビビったのか
本人はなぜか補助便座から降りたがる。
喜びも束の間、すぐにおむつを履かせ、
リビングに息子を放牧。
実は数日前から急に
自分でズボンを
履くようになり
それもめちゃくちゃ嬉しかった…。
そして補助便座を見ると
おしっこガード部に
証拠の水滴が。
もうこれは確実。
息子はついに成し遂げた
のです。
ここまでの道のりは長く…
なぜ長かったかというと、
なかなか始めなかったから。
一歳半を過ぎ、
まだうんちもおしっこも言わないし
暖かくなるGW頃から…
まだおしっこの間隔開かないから
ちゃれんじのトイトレグッズ来てから…
なんて先延ばしにして結局
6月末に補助便座を購入。
最初の頃はビニールからも出さず、
息子は補助便座を
振り回しながら
部屋を練り歩く日々。
気に入ってるし良いか…。
なんてまた理由をつけてやらず、
いつのまにか息子が2歳に。
さすがにもうやるかと
8月末についにトイトレを
スタートしました。
まじで進まない
引越しの内見では
「黒い壁!おしゃれでいいじゃん!」
なんて言ってたけども
居酒屋のトイレみたいに暗くて
息子は全力拒否。
補助便座に座るなんて
夢のまた夢でした。
それでも毎朝
トイレの歌と親の盛り上げで
なんとか1週間くらいで
補助便座に慣れてくれました。
そして毎日親子3人、
トイレの歌を歌いながら
隊列を成してトイレに向かう日々。
しかし
びっくりするほど
全く出ない。
トイトレって本当に
これでいいのか?
てか便座座るだけで
本当にトイレなんてできるのか…?
と疑心暗鬼になりながらも、
他にやりようがないので
とりあえず座らせる日々。
そして今日。
無事にトイレで
おしっこをした息子を
褒め称えながら
今までの毎日が間違いじゃなかった
と再確認できました。
本当のたたかいはこれからだ!!
このおしっこが何回か出来たら、
パンツに変えてみようと思うけど
絶対洗濯とか大変だよな…
でもおむつ高いんだよな…
BIGになる前に終わらせたい…!
年末年始の飛行機帰省もあるし
切り替えのタイミング難しそう。
とりあえず実家のおむつは
BIGにしてもらおう。

息子のおしっこ記念日
でした
感動そのままに書き連ねてしまいました。
補助便座座らせてるけど効果ないって人、
いきなり出ますよ!!気を付けて!!
そして
あきらめないで!!
(CV.心の中の真矢みき)