新年あけましておめでとうございます。
新年です。
いやはや、
2009年ですね。
無事新年を迎える事が出来て今までに出会えた方々、お世話になった方々、全てに感謝します。
そして音楽に。
お酒に。
…と、堅くなりましたが…
今年も作りました。
年賀ジャズ2009
1月中に出会った方優先に配りますのでよろしくお願いします。
最後にリストものっけます。
31日は、初のFAMEでのカウントダウンパーリィーでした。前半テクノ、ハウスの流れの中での1人生音でした。
しかも出番は、カウントダウン後の24:30から。いくら戸谷さんの後だからといっても、前半のあの流れからは難しかったぁ。
でも、最終的には非常に楽しくDJ出来て良かった。なんだかんだ1番踊ったのは、郷ひろみと樹木希林の林檎殺人事件だったのが、その要因です。それを最高なタイミングでかけれたのが良かった。
話にも花が咲いて皆色々苦労してんだなぁー…としみじみ感じた夜でした。
2009年出だしは素晴らしい一夜となりました。
酔っ払った感が殆どなくほろ酔いで楽しく過ごせたのが最高でした。
さて、遂に後ほぼ1週間後に迫った、
Platonick JAZZ amund
@セチバー。
今からワクワクです。
皆さまこぞってご参加下さい。
知り合いの方はお酒を振る舞うので、是非とも乾杯しましょう~!
そして翌日は、
松本。
こちらも、楽しみ~。
今回全面的にお世話になる、レコードルームクルーに感謝です。
2009年も共に頑張っていきましょう!
そして今月末1月30日は、WEEKEND!vol.3
こちらも素晴らしい一夜になるでしょう。
素晴らしい方々が集まって下さったので。皆さまよろしくお願いします。
更に翌日31日は記憶に新しい、クリームでも来長された、フラットスリー岩田さんとRYO KAWAHARA氏。@FAMEです。
1人生音です。
でもカウントダウンの時に流れとしては経験出来たのでシミュレーションしやすくなったので、大きな悩みではなくなった。
後は、練習あるのみ。
と、1月から突っ走って行くので皆さま、2009年もよろしくお願いします。
これを持って新年の挨拶とさせて頂きますのであしからず。
では、CDの内容です。
年賀ジャズ2009
list.
1,ジングルドラム/倉澤貴進a.k.a.yuCKey.
Up Up and Away/The Ventures
Slick//Herb Alpert&The Tijuana Brass
Turn-Down Day/Trombones Unlimited
Old Davil Moon/Ann Young&Yuji OhnoTrio
Asiatic Raes/Freddie Hubbard
Freedom/Carlos Nino&Lil Sci
Bitches Brew/Shoes Presents Miles
Back Up/Mooqee vs BeatVandals
Walk This Way/Rock Kitten
2,Theme/Jazz at The Torys
SUKIYAKI/Si Zentner
Hawaiian War Chant/Hawaii Calls
Pagan Love Song/The Laurie Johnson Orchestra
Roll'em Pete/Marian Montgomery
On A Clear Day/Matt Monro
Come Rain or Come Shine/Buddy Greco
Swing With The King/Len Friedman
Cabaret/Andre Kostelanetz
Honeysuckle Rose/J,P,Sasson and The Muskrats
Somebody Else is Taking My Place/Sharkey
Maskrat Ramble/Phil Harris
3,Perfect Day/Ski Oakenfull
Sancho Suite/Bug Alley
Tobasko/Xaviner Alberto&His Orchestra
Carnival/Harry Betts With The Bill Brown Singers
Perhaps or Really?(A holiday In Palm Springs mix)/Instant Cafe
Records
Tequila/Bloodest Saxophone
Opposition Bungee Jump On The Moon/Fuzita Blender'
Hello,music lover/Monkey 55
Chanson Des Jumelles/Bud Shank
Do-Re-Mi/Eddie Cano
いやはや、
2009年ですね。
無事新年を迎える事が出来て今までに出会えた方々、お世話になった方々、全てに感謝します。
そして音楽に。
お酒に。
…と、堅くなりましたが…
今年も作りました。
年賀ジャズ2009
1月中に出会った方優先に配りますのでよろしくお願いします。
最後にリストものっけます。
31日は、初のFAMEでのカウントダウンパーリィーでした。前半テクノ、ハウスの流れの中での1人生音でした。
しかも出番は、カウントダウン後の24:30から。いくら戸谷さんの後だからといっても、前半のあの流れからは難しかったぁ。
でも、最終的には非常に楽しくDJ出来て良かった。なんだかんだ1番踊ったのは、郷ひろみと樹木希林の林檎殺人事件だったのが、その要因です。それを最高なタイミングでかけれたのが良かった。
話にも花が咲いて皆色々苦労してんだなぁー…としみじみ感じた夜でした。
2009年出だしは素晴らしい一夜となりました。
酔っ払った感が殆どなくほろ酔いで楽しく過ごせたのが最高でした。
さて、遂に後ほぼ1週間後に迫った、
Platonick JAZZ amund
@セチバー。
今からワクワクです。
皆さまこぞってご参加下さい。
知り合いの方はお酒を振る舞うので、是非とも乾杯しましょう~!
そして翌日は、
松本。
こちらも、楽しみ~。
今回全面的にお世話になる、レコードルームクルーに感謝です。
2009年も共に頑張っていきましょう!
そして今月末1月30日は、WEEKEND!vol.3
こちらも素晴らしい一夜になるでしょう。
素晴らしい方々が集まって下さったので。皆さまよろしくお願いします。
更に翌日31日は記憶に新しい、クリームでも来長された、フラットスリー岩田さんとRYO KAWAHARA氏。@FAMEです。
1人生音です。
でもカウントダウンの時に流れとしては経験出来たのでシミュレーションしやすくなったので、大きな悩みではなくなった。
後は、練習あるのみ。
と、1月から突っ走って行くので皆さま、2009年もよろしくお願いします。
これを持って新年の挨拶とさせて頂きますのであしからず。
では、CDの内容です。
年賀ジャズ2009
list.
1,ジングルドラム/倉澤貴進a.k.a.yuCKey.
Up Up and Away/The Ventures
Slick//Herb Alpert&The Tijuana Brass
Turn-Down Day/Trombones Unlimited
Old Davil Moon/Ann Young&Yuji OhnoTrio
Asiatic Raes/Freddie Hubbard
Freedom/Carlos Nino&Lil Sci
Bitches Brew/Shoes Presents Miles
Back Up/Mooqee vs BeatVandals
Walk This Way/Rock Kitten
2,Theme/Jazz at The Torys
SUKIYAKI/Si Zentner
Hawaiian War Chant/Hawaii Calls
Pagan Love Song/The Laurie Johnson Orchestra
Roll'em Pete/Marian Montgomery
On A Clear Day/Matt Monro
Come Rain or Come Shine/Buddy Greco
Swing With The King/Len Friedman
Cabaret/Andre Kostelanetz
Honeysuckle Rose/J,P,Sasson and The Muskrats
Somebody Else is Taking My Place/Sharkey
Maskrat Ramble/Phil Harris
3,Perfect Day/Ski Oakenfull
Sancho Suite/Bug Alley
Tobasko/Xaviner Alberto&His Orchestra
Carnival/Harry Betts With The Bill Brown Singers
Perhaps or Really?(A holiday In Palm Springs mix)/Instant Cafe
Records
Tequila/Bloodest Saxophone
Opposition Bungee Jump On The Moon/Fuzita Blender'
Hello,music lover/Monkey 55
Chanson Des Jumelles/Bud Shank
Do-Re-Mi/Eddie Cano